2013年01月21日
モンベル(mont-bell) スパイラルホロウバッグ
モンベル(mont-bell) スパイラルホロウバッグ#3 バルサム BASM [最低使用温度-10度]

いつでもキャンプに出撃出来るように・・・
(家を追い出されても車で暖かく寝るために・・・?笑)
シュラフを買いました

今日から、家でも使おうと思っています(笑)

・・・本当にフィールドで使う時には、マットが必要なんですよね・・・
あと、寒い時は中に毛布とか入れた方がいいんですよね・・・
外で寝たことがないので(笑)

2013年01月17日
その他ネタ・・・カルビーポテトチップス(ロイズチョコ使用)

北海道のお土産


本家のポテトチップスチョコレート(ロイズの商品紹介ページ)
http://www.e-royce.com/items/potato/1182689_1708.php?index&tp=sc_recomitem
なかなか頂く機会もなくあこがれ?のお土産なのですが・・・
期間限定で、↓カルビーがロイズのチョコを使用した
ポテトチップスを販売していました

関西なら、よ○やで¥99円で売っていてお得です

本家?より・・・さすがにチョコレートはかなり控えめですが

とても美味しいです(^_^)
2013年01月16日
BORG89EDが登場・・・気になるキャッチコピー(笑)

なんと大口径のBORG89EDが登場っ

大口径でカッコ良いっ

(欲しいけど買えません・・・笑)
商品のスペックを見ていると・・・ふと、目に止まった

天体望遠鏡のコピーとしては、なかなか珍しいような気が・・・
私は心に響きました


tomytecの商品紹介ページ
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/514/7
(↓赤字の所です

■本機の特長と購入後に期待されること
・大口径89mm。素で600mm。89EDはあなたのハートを鷲づかみにして離しません。
・夜、寝る前に常に枕元に置きたくなるほど愛着が沸くレンズです。
・吸い込まれるような輝きを放つ大口径89mm。レンズの魔力にノックダウンです。
・約140mmという十分な長さの伸縮式フードを標準装備。逆光強し君です。


なんか89ED欲しくなってきました(笑)
2013年01月15日
スキー・・・久しぶりに、六甲山人口スキー場へ
いつも行くスキー場が積雪50cm・・・
リフトも稼働1台のみと・・・コンディションがイマイチのようなので・・・
久しぶりに、超近場の六甲山人口スキー場に行きました(^_^)・・・
(子供が小さいときは、よく行っていたのですが
最近は、ご無沙汰でした・・・)
板は・・・
車に積みやすい・・・スキーブレード(ファンスキー)です(99cm)
ボードは・・・出来ません

この歳からボード始めたら確実に怪我するんでしょうね

次男もそろそろ本格的に滑りそう?なので・・・
板がほしい所ですが・・・
今回は、ソリを持たせて
ごまかしました

↓ほしいな・・・
人が多かったです・・・

夕方からはボーダーも増えて・・・少し危険でした

(スキー・ボード・初心者・上級者・かってにエアする人が混在するので・・・)
しかし雪

(スゴイ時は幅が10mもないような時もあるので・・・(笑)

そして雪が積もっているのを見たこともない”第3ゲレンデ130m(笑)”にも雪があって
連続して滑ることが出来て結構楽しめました

スキー場でのご飯は高く付くので、遠慮したい所でしたが・・・
子供が食べたいと言うので・・・(笑)食べました

メニューが一新されていて嬉しかった

昔は、頑張って長野(志賀高原、八方・・・)にも行っていたのですが・・・
今はそんな体力ないですね・・・(笑)
男だけで、栂池に行ったのがいい思い出っ!(←何が目的

2013年01月14日
ネタ・・・天体望遠鏡&ぼうしぱんのみみ(高知県名物)・・・
少し外したネタです(過去ネタです)・・・
年末に帰省(高知県)した際に・・・暇なので本屋さんで買った天体望遠鏡付きの本

(めずらしく興味のなさそうな次男が選びました・・・)
子供は喜んで、読み物を読んでいました

むずかしい宇宙の話が、マンガ(ドラえもん)になっているので読みやすいですね(^_^)
いつもなら、こんなことに興味のない次男が夢中になっていました

太陽は大きいとか・・・色々と勉強になったようです。
私も読んでみましたが面白ですね

火星探査機キュリオシティ・・・
私たちの銀河系の姿・・・
昔はアンドロメダ大銀河のようにきれいな円盤型の渦巻き銀河のような姿が通説でしたが
最近では・・・
棒渦巻き銀河というのが通説なのですね・・・
(なんとなく想像図のイラストに違和感・・・

けっこう内容が新しい感じがしました

(私が知らなかっただけですが・・・笑)
肝心の望遠鏡の見え味は・・・それなりですかね(笑)
(子供は家の中で、月が見えると言っていましたが・・・見える訳ないし・・・笑)
3000円くらいまでの入門望遠鏡としては、↓こちらのやつの方がいいような気がしました。
(買った訳ではないのでなんとも言えないのですが・・・)
国際光器オリジナル「8倍50mm自作望遠鏡キット」




星の手帖社 製「10分で完成!組立天体望遠鏡」

あと・・・
高知県名物の「ぼうしぱん」、「ぼうしぱんのみみ」が売っていたので買いました

2013年01月03日
あけましておめでとうございます
(↑クリックすると大きくなります)
2012年最後の日に、1枚だけ・・・なんとか天体写真っぽいものが撮れました・・・


(この1枚だけ雲が少なかったです・・・これ以外は雲だらけ・・・

冬の天の川がうっすらとですが写ってうれしいです

■NEX-5+VCL-ECF1+E16+Kenko MC PROソフトン(A)+LPS-P2
35mm換算15mm F2.8の対角線魚眼レンズ(コンバータ)
ISO3200、F4、120秒、1枚撮り(ノイズリダクションなし)

手作り赤道儀で手動追尾

撮影日時:2012年12月31日午後18時57分・高知県室戸市
画像処理なし(トリミングのみ)
あけましておめでとうございます

天体写真もアウトドアも
いつも成果がなく・・・グダグダな内容でありますが
今年も少しずつチャレンジしていきたいと思いますので
よろしくお願いします

↑年末に衝動買いしてしまったコンバーターです

2012年12月27日
天体ネタ・・・成果もなく迷走中・・・
■相変わらず・・・天体写真の成果はありません・・・

固定撮影すら、成果がないのですが・・・
撮影機材は気になってしまいます・・・
ポタ赤や、赤道儀、オートガイダー・・・オフアキ・・・
考えてもキリがないので(笑)
広角レンズでの追尾撮影を行う為に
(スカイパトロールⅡ持っていますけど・・・)
去年、作りましたがテスト撮影もしていなかった
手動の赤道儀を引っ張り出しました

(捨ててなくて良かった!)
KaZuさんのホームページ
赤道儀を作ろう!
を参考にさせて頂き作りました。
過去紹介記事

それを少し改良して
ファインダーを極軸望遠鏡がわりに使用出来るように台座をつけました・・・

(写真ではわかりづらいですね

これでお手軽に・・・いい天体写真が撮れないかな・・・

■しかし・・・ナノトラッカー・・・小さくていいな・・・
■ポラリエも・・・
しかし・・・
スカイパトロールⅡ持っているから・・・

やめておきます・・・
2012年12月17日
子供が料理?・・・ソーセージを焼いただけ・・・
子供が料理


(ソーセージを焼いただけ・・・)
それでも、めっちゃ嬉しそうに焼いていました

↑そして¥980円で、買ったチェアをローチェアへ改造

成功しましたが・・・ネジ代だけで・・・700円以上かかり・・・

時間・・・手間・・・を考えると・・・
素直に、コールマンのチェア買ったら良かった


本当に・・・思いました・・・(失敗しました

(外でDSしないで・・・サッカーしよう・・・笑)
2012年12月10日
天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)
微妙な記事ですがアップします

(つまり、「おおっ」という成果は出なかったということです・・・

35mm換算で、18mm F2.8となる広角レンズ(コンバーターです・・・)
NEXのE16レンズに、装着して使用します・・・
(ちなみにレンズ前面にフィルター枠がないので、フィルター類の装着ができません・・・

送料込みで、¥9,000円程度なので、ダブルレンズセットのNEXを持っている方であれば
結構、コストパフォーマンスは高いと思います

画質も結構、評判が良いのです

(私は他のレンズ&カメラを持っていないので、良くわからないのですが・・・)
(ISO3200・F5.6・5秒)固定撮影
何を思ったか絞りすぎました・・・開放(F2.8)で、ISO800くらいで撮影した方が
良さそうです・・・(ノイズが気になりますね・・・)
■大阪市内で、広角レンズを空に向けても・・・数秒で真っ白になるので・・・
星空を撮影するのは難しいのですが・・・
光害カットフィルター(LPS-P2使用)と
ソフトフィルターを併用すると・・・オリオン座やカシオペア座くらいは
町中で、20時台・固定撮影でも、なんとか写ります

(ちなみに、この写真ではオリオン座が木の中に写っています

ただ・・・周辺減光と・・・光害カットフィルターが端の方で、効きが甘いので
・・・微妙です・・・

都市部ならではの、ビル等と一緒に撮影すると・・・
良い結果が出そうな感じがしますね


■12/12追加しました!ISO200・F4・120秒で撮ってみました・・・
トリミングしています・・・(ノイズがかなり軽減されました

撮影時刻は、20時頃です・・・これくらいの時間だと楽ですね・・・
光のスジは、サーチライトです・・・


■ステラナビゲータでの星図

■トリミングした写真
町中の1枚撮りでも、M45なんかも・・・かろうじて写っています

LPS-P2(光害カットフィルター31.7mm)
■使った部品は、この3つです↑↑↑
MC ソフトプロトン49mm、LPS-P2 31.7mmとも枠を外して無理矢理挟み込み・・・です
こんなことより、早くスカイパトロールⅡの試写を行なわないと・・・と思いつつ

出来ておりません・・・ずっと前から持ち出し可能な状態にしているのですが・・・

一応、この微妙なレンズの改造方法を備忘録代わりに掲載します・・・
よく、レンズこわさなかったなあ・・・と笑って下さい(笑)
幼稚で危険な方法です↓↓↓
★★★ 続きはこちらです(^_^) ★★★
2012年12月08日
子供と料理・・・パスタは失敗↓・・・焼き飯は成功!
子供一緒に、アウトドアの道具を使って(笑)
ご飯を作ってみました

■焼き飯は成功!(笑)
しかし・・・シェラカップで作ったパスタは・・・
・・・茹で過ぎ&ソースを絡めるのに手間どり・・・大盛りになってしまいました

サラスパを使ったので・・・短い時間で作れるハズだったのですが・・・

手際の悪さが・・・逆に仇となって・・・
めちゃ・・・のびてしまいました・・・

分かる人にはわかる・・・大泉シェフの「餅のようなパスタ」
になってしまいました


この黄金のシェラカップ(真鍮製です)・・・今は安くなっています(多分)
1個だけならAmazonが、送料込みで1500円程度です・・・
単品としてはNaturumさんの方が、少し安いです・・・が

送料ですね・・・(今は5000円以上なら無料・・・)
2012年12月02日
その他・・・意外に面白い!サバイバル・バラエティ番組

関西では、火曜日の深夜0時(水曜日の0時)に放送している
サバイバル・バラエティ番組『今夜野宿になりまして』ですが・・・
意外に面白い!

ニコニコ動画で、人気がある「カメ五郎」さんと、ゲストが色々とサバイバルなことをする・・・
TV向けに少し万人受けするように・・・編成した?番組

私は、偶然「徳島編」から、見始めたのですが・・・
その辺の野草とか採って食べたりしますが・・・結構面白いです!
関西では、まだ少し放送が残っています・・・
(多分、DVDのVol.5になるやつだと思います)
機会があれば是非見てみて下さい


しかし、既にDVDが発売されているのですね・・・

ちょっと買おうかな?と悩む価格・・・
再放送してくれないかな・・・

公式サイト
この番組でたまに使用する・・・
マグネシウムファイヤースターターって、珍しいものかと
思っていたら、普通にAmazonでも売ってました・・・
2012年11月27日
その他ネタ・・・コンビニにあった本を読んでみて・・・
■うっすらとオリオン座↑・・・(月明かりでキビしいですね・・・雲も

NEX-5、VCL-ECU1+Kenko MC PROソフトン(A)枠なし+E16+LPS-P2枠なし
ISO800、F2.8、5秒・1枚・画像処理なし(NEX本体設定ビビット)
コンビニにあった本をなんとなく買って読みました・・・
(たまには活字も読まないと・・・笑)
うーん・・・
これからの人生・・・悩む

今までは、絶えず、「~するべき」・・・
「私は~するべきだ」と考えて、当然そちらが正しいと考えてきたので
それを選択・・・どんどん苦しくなってきました・・・

以前は、得意だった分野も・・・「私は~するべきだ」を
選択していくと・・・不得意分野に、時間・力配分が偏ってしまい
得意分野も、いつもまにか、なくなってしまいました

「幸せな人生を送りたいなら「楽しいこと」を選択する・・・
人生で大切な鍵がそこにある・・・」
(↑あまりそんなワガママも、どうなのか?・・・我慢も必要なのでは?とも思いつつ・・・)
などと、色々な本に書かれていますが、私は実践できていません・・・
天体(宇宙)
アウトドア(キャンプ等)
は、興味があり、自分が「楽しい」ものだと、たくさんのブロガーさんのレポートで
気が付き・・・みなさんの貴重な情報により・・・少しずつ
「机上の空論」止まりではありますが・・・
少しずつ、「楽しい」ものを実践しています・・・
しかし、なぜか自分のどこかで、ストップがかかり・・・天体・アウトドアとも
停滞気味です・・・

この状況を変えるべく・・・

天体(宇宙)は・・・用意・準備が非常に容易な「固定撮影」を行う!(笑)
アウトドア(キャンプ等)は・・・キャンプしなくても、休日は子供と一緒に、アウトドア飯

を毎週チャレンジして行こうと・・・
まず・・・天体写真固定撮影です!どこでも撮影可能(笑)
(一応・・・レンズ後ろに光害カットフィルターをつけているのです)
ガバンに入れておけば、どこでも・いつでも撮影出来るのが手軽で良いです
LPS-P2(光害カットフィルター31.7mm)
MC ソフトプロトン49mm、LPS-P2 31.7mmとも枠を外して取り付け・・・というか・・・
無理矢理挟み込み・・・
スカイパトロールⅡの改造&渦巻き銀河撮影も挑戦し続けていきたいです・・・