2012年11月27日
その他ネタ・・・コンビニにあった本を読んでみて・・・
■うっすらとオリオン座↑・・・(月明かりでキビしいですね・・・雲も

NEX-5、VCL-ECU1+Kenko MC PROソフトン(A)枠なし+E16+LPS-P2枠なし
ISO800、F2.8、5秒・1枚・画像処理なし(NEX本体設定ビビット)
コンビニにあった本をなんとなく買って読みました・・・
(たまには活字も読まないと・・・笑)
うーん・・・
これからの人生・・・悩む

今までは、絶えず、「~するべき」・・・
「私は~するべきだ」と考えて、当然そちらが正しいと考えてきたので
それを選択・・・どんどん苦しくなってきました・・・

以前は、得意だった分野も・・・「私は~するべきだ」を
選択していくと・・・不得意分野に、時間・力配分が偏ってしまい
得意分野も、いつもまにか、なくなってしまいました

「幸せな人生を送りたいなら「楽しいこと」を選択する・・・
人生で大切な鍵がそこにある・・・」
(↑あまりそんなワガママも、どうなのか?・・・我慢も必要なのでは?とも思いつつ・・・)
などと、色々な本に書かれていますが、私は実践できていません・・・
天体(宇宙)
アウトドア(キャンプ等)
は、興味があり、自分が「楽しい」ものだと、たくさんのブロガーさんのレポートで
気が付き・・・みなさんの貴重な情報により・・・少しずつ
「机上の空論」止まりではありますが・・・
少しずつ、「楽しい」ものを実践しています・・・
しかし、なぜか自分のどこかで、ストップがかかり・・・天体・アウトドアとも
停滞気味です・・・

この状況を変えるべく・・・

天体(宇宙)は・・・用意・準備が非常に容易な「固定撮影」を行う!(笑)
アウトドア(キャンプ等)は・・・キャンプしなくても、休日は子供と一緒に、アウトドア飯

を毎週チャレンジして行こうと・・・
まず・・・天体写真固定撮影です!どこでも撮影可能(笑)
(一応・・・レンズ後ろに光害カットフィルターをつけているのです)
ガバンに入れておけば、どこでも・いつでも撮影出来るのが手軽で良いです
LPS-P2(光害カットフィルター31.7mm)
MC ソフトプロトン49mm、LPS-P2 31.7mmとも枠を外して取り付け・・・というか・・・
無理矢理挟み込み・・・
スカイパトロールⅡの改造&渦巻き銀河撮影も挑戦し続けていきたいです・・・
Posted by Andromeda Galaxy at 23:13│Comments(6)
│■ゲーム・玩具・PC・他
この記事へのコメント
(´・ω・`) ワタクシも、移動が多い職なもので…
せめてポタ赤とか…三脚固定撮影とか…
夜空の暗い、イイ環境の所に行くたびに思うのですが…
荷物の重さに負けています…
せめてポタ赤とか…三脚固定撮影とか…
夜空の暗い、イイ環境の所に行くたびに思うのですが…
荷物の重さに負けています…
Posted by jr9xro@mixiではガチャピン at 2012年11月28日 20:19
jr9xroさんいつもありがとうございます!
>荷物の重さに負けています…
その通りですよね・・・
荷物に、一眼や三脚は、重くて絶対持っていかないですよね・・・
ましては、赤道儀なんて重くて持っていけませんよね!(笑)
小型のポタ赤も・・・極軸合わせとか
ざっくりで良いとはいえ・・・
なかなか面倒くさいってレビューに良くありますよね・・・
それを、精度よく合わせようとしたら、結局色々部品を買って・・・
取り付けて・・・
結局、機動性が損なわれますもんね・・・(悩)
今回、一応・・・LPS-P2とソフトフィルターをレンズの中に入れたので(笑)
実質、天体専用レンズになりましたので(笑)
おもちゃのような小型の三脚(写真のは違います)と、NEX-5を
カバンに入れておけば・・・固定撮影はいけそうだな・・・と思っています!
いつもありがとうございます!
>荷物の重さに負けています…
その通りですよね・・・
荷物に、一眼や三脚は、重くて絶対持っていかないですよね・・・
ましては、赤道儀なんて重くて持っていけませんよね!(笑)
小型のポタ赤も・・・極軸合わせとか
ざっくりで良いとはいえ・・・
なかなか面倒くさいってレビューに良くありますよね・・・
それを、精度よく合わせようとしたら、結局色々部品を買って・・・
取り付けて・・・
結局、機動性が損なわれますもんね・・・(悩)
今回、一応・・・LPS-P2とソフトフィルターをレンズの中に入れたので(笑)
実質、天体専用レンズになりましたので(笑)
おもちゃのような小型の三脚(写真のは違います)と、NEX-5を
カバンに入れておけば・・・固定撮影はいけそうだな・・・と思っています!
いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2012年11月28日 22:26

こんばんは。
高速道路でしょうか。
赤、黄、オレンジ、街灯の光が印象的です。
僕は自己啓発的な本を読むと、気持ちは高まってくるんですが中々体が動かないですよ。ww
高速道路でしょうか。
赤、黄、オレンジ、街灯の光が印象的です。
僕は自己啓発的な本を読むと、気持ちは高まってくるんですが中々体が動かないですよ。ww
Posted by 犬吠埼 at 2012年11月29日 21:42
犬吠埼さんいつもありがとうございます!
>赤、黄、オレンジ、街灯の光が印象的です。
本当はオリオン座を狙ったのですが・・・
オリオン座の星の色を強調する為に・・・ソフトフィルターをいれて
NEXの本体設定をビビットにして色を派手にして星を強調するはず
だったのですが・・・
ライブビューでは、光害カットフィルターが効いていたのか・・・
ほとんと、高速道路の街灯はうすくなって見えてなかったのです。
シャッターを5秒開けたら・・・なんか高速道路が
思っているより写り込んでいて・・・失敗だ・・・!
と、2枚目以降はオリオン座だけを撮影したのですが・・・
これが一番オリオン座が真ん中に写っていました(笑)
赤は、速度表示板
オレンジは、ナトリウム灯
だと思うんです・・・
黄色は、なんだろう?
ソフトフィルターが入っているので、ちょうど速度表示がぼやけて
赤色の街灯のようになっていました(笑)
>気持ちは高まってくるんですが中々体が動かないですよ。ww
私もそうなんです・・・
悩んでいるのです・・・
>赤、黄、オレンジ、街灯の光が印象的です。
本当はオリオン座を狙ったのですが・・・
オリオン座の星の色を強調する為に・・・ソフトフィルターをいれて
NEXの本体設定をビビットにして色を派手にして星を強調するはず
だったのですが・・・
ライブビューでは、光害カットフィルターが効いていたのか・・・
ほとんと、高速道路の街灯はうすくなって見えてなかったのです。
シャッターを5秒開けたら・・・なんか高速道路が
思っているより写り込んでいて・・・失敗だ・・・!
と、2枚目以降はオリオン座だけを撮影したのですが・・・
これが一番オリオン座が真ん中に写っていました(笑)
赤は、速度表示板
オレンジは、ナトリウム灯
だと思うんです・・・
黄色は、なんだろう?
ソフトフィルターが入っているので、ちょうど速度表示がぼやけて
赤色の街灯のようになっていました(笑)
>気持ちは高まってくるんですが中々体が動かないですよ。ww
私もそうなんです・・・
悩んでいるのです・・・
Posted by Andromeda Galaxy
at 2012年11月29日 23:35

ゴーストが出ていない様なのでフィルターがどの様に組み込まれているか興味があります。
(記事化希望)
それと、リモコンの支え方ですが、工夫されてますね。
(記事化希望)
それと、リモコンの支え方ですが、工夫されてますね。
Posted by Bin-Star at 2012年12月01日 09:35
貧スタさんいつもありがとうございます!
>ゴーストが出ていない様なのでフィルターがどの様に組み込まれているか興味があります。
(記事化希望)
この写真では、あまり目立っていないのですが・・・
オリオン座だけを撮影したカットでは・・・
あきらかに、街灯のゴーストと思われる、赤色のものが写っています(笑)
フィルターの組み込み方は、あまりにも幼稚で無知な組み込み方で
危険極まりないですが・・・ネタとしてアップしてみますね。
>リモコンの支え方ですが
恥ずかしい!!!
コーナンにあるステーです(笑)
一切加工なしで・・・三脚ネジにかましているだけです(恥)
しかも、この撮影の時は・・・純正のリモコンを使ったので・・・
このマルチインターバルタイマーリモコンは、使用しなかったのです(笑)
しかし、一応星が写ったので微速度撮影もやってみたら楽しそうですね!
(セッテイングは楽!・・・しかしカメラを長時間放置するのが難・・・)
■この広角レンズの改造は、貧スタさんの過去記事を参考に
してやってみたのです!
結論としては、貧スタさんのように、マウントアダプターに組み込む
のが良いですね。
無理矢理、E16のレンズの”後ろ”に入れましが
LPS-P2の欠点?である・・・あの入射角による色の変化が
画面の四隅に、残るのです・・・
ただ、LPS-P2をE16レンズの”前面”に、そのまま着けた状態よりは・・・
大分ましではあります!
(前面の場合、画面の四隅どころか・・・
画面の中央以外は使えません・・・笑)
EOSの魚眼レンズor広角レンズが買えたら
”貧スタさん方式”のマウントアダプター方式に
挑戦してみますね。
>ゴーストが出ていない様なのでフィルターがどの様に組み込まれているか興味があります。
(記事化希望)
この写真では、あまり目立っていないのですが・・・
オリオン座だけを撮影したカットでは・・・
あきらかに、街灯のゴーストと思われる、赤色のものが写っています(笑)
フィルターの組み込み方は、あまりにも幼稚で無知な組み込み方で
危険極まりないですが・・・ネタとしてアップしてみますね。
>リモコンの支え方ですが
恥ずかしい!!!
コーナンにあるステーです(笑)
一切加工なしで・・・三脚ネジにかましているだけです(恥)
しかも、この撮影の時は・・・純正のリモコンを使ったので・・・
このマルチインターバルタイマーリモコンは、使用しなかったのです(笑)
しかし、一応星が写ったので微速度撮影もやってみたら楽しそうですね!
(セッテイングは楽!・・・しかしカメラを長時間放置するのが難・・・)
■この広角レンズの改造は、貧スタさんの過去記事を参考に
してやってみたのです!
結論としては、貧スタさんのように、マウントアダプターに組み込む
のが良いですね。
無理矢理、E16のレンズの”後ろ”に入れましが
LPS-P2の欠点?である・・・あの入射角による色の変化が
画面の四隅に、残るのです・・・
ただ、LPS-P2をE16レンズの”前面”に、そのまま着けた状態よりは・・・
大分ましではあります!
(前面の場合、画面の四隅どころか・・・
画面の中央以外は使えません・・・笑)
EOSの魚眼レンズor広角レンズが買えたら
”貧スタさん方式”のマウントアダプター方式に
挑戦してみますね。
Posted by Andromeda Galaxy
at 2012年12月01日 23:58
