ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Andromeda Galaxy
Andromeda Galaxy
大阪のおじさんです。
仕事がこなせず会社では苦労しています...
子供と一緒にキャンプ&天体観測など 色々なことにチャレンジしようと日々思案中です!!
■私がお気に入りの
天体写真撮影方法の本です!

■私が使っている望遠鏡
(カメラにあった接続リング別売)
私はBORG60EDを使用っ!
今は生産終了になりました(悲)・・・

■BORG50FL
(カメラにあった接続リング別売)
フローライト(蛍石)!
というのは魅力ですね!
ただ・・・少し長い気が・・・
(負け惜しみ)

■ソフトフィルター
星空の撮影に!
星に色がつきます!
ずっと星空がキレイな所
に行けてないので
活躍してませんが・・・
効果は抜群です!
NEX-5ならサイズは49mm
ですが私は望遠鏡と兼用で
52mmを使用しています!

■SONY α用リモコン
かなり作りは安っぽく・・・
怪しいのですが・・・
私のNEX-5では正常に
動作しています!
私が買った時は・・・
送料込みで290円!でしたビックリ

■インターバルタイマリモコン
(なんとNEX-5でも!)
NEX-5でもBULB設定で撮影できる
リモコンみたいです。(少々コツがいるみたいですが)
しかしNEX-5の純正リモコンでは出来ないから貴重ですね・・・

私は上級者の方にCANONのリモコンを改造する方法を教えてもらい苦労して作りましたが・・・(私の改造リモコンも同じようにコツがいるのですが・・・)

■インターバルタイマリモコン
(NEX-5以外の一眼も使用可)
組み立てキットです。
BULB設定で1分or2分のタイマー
としても使用しています。
本来は微速度撮影用ですが・・・

なんと!ビックリ
完成品も発売になってました!

これなら組立時の失敗や
火傷の心配がないです(笑)

■EOSのマウントをEマウントへ
天体部品はEOSが多いので・・・
私はこちらの
安いものを購入しました・・・

(¥2,980円送料込み)

今はなんと
電子接点付でNEXから
AF・手ぶれ補正
絞りも制御可能・・・
スゴイ!
興味本位でほしい
レンズもってないけど(笑)

このレンズは安いのに
明るくて天体写真に
使えそうな感じが・・・

■NEX-5の液晶フード
意外にジャストフィットで
良いです!


■カメラ
(私はNEX-5ブラックです)
新型が出ると悲しいですね・・・
(2013・8 NEX-5N中古ボディ買ってしまいました^^;)
2015・9 α6000中古も買ってしまいました^^;
AFが非常に速く・正確で子供の運動会で大活躍です!



↓頑張ってKindleで読んでいます・・・笑

■赤道儀
私は大きさを重視して
タカハシのスカイパトロールⅡ
にしましたが、最終候補まで
残ったのはこれでした!
新型になりオートガイダー
端子も付いたので
今はこっちがほしいです・・・

■赤道儀(自動導入機)
モデルチェンジして
かなりカッコ良くなりましたビックリ
天体自動導入機です!
オートガイダー
端子も付いているし!
ほしいですっ!・・・

■ポータブル赤道儀
赤道儀って大きくて重い・・・
(なので気軽に使えない・・・)
しかしこれは小さい!っビックリ
ぜひ広角用にほしいですっ!・・・
(2013・11に買ってしまいました!)

■私のお気に入りの本
キモく見えるが実は
正統派の昔風の恋愛マンガ
いいです~
アニメ版もかなりよいっ!
私はバンダイチャンネルで
全部見ました!
単行本も全部買いました!

■アニメ版がかなり良い出来なので
(もう何回見たか・・・笑)
北米版のBDがお勧めです!
このBDに全話入ってます
日本も枚数増やさないで
発売してほしい・・・

■いつか買おうと思っているもの
  各種・・・↓↓↓

2012年10月31日

天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その5!自動導入望遠鏡へ!

天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その5!自動導入望遠鏡へ!

無謀な挑戦・・・
タカハシ・スカイパトロールⅡ赤道儀・自動導入機への改良・・・

なんとか・・・続けています・・・その5まできました汗

手作り感満載です(笑)・・・黄色い星
赤道儀の微動ハンドル部分に、いかにも・・・手作り感の漂う
モーターボックスを取り付けました・・・
ダウン

天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その5!自動導入望遠鏡へ!

あまりにも、思いつきで作業を進めているので・・・
歯車の位置が合わなくて、大変でした・・・ダウン

・・・位置がズレていました・・・ガーン


なんとか動いています・・・黄色い星

アライメントは、北極星スタート→アルクトゥールス→ベガです。
基準星が、季節外れの恒星になっているのは・・・
望遠鏡の時間が昼間だったからですダウン
(気がつくまで少し悩みました汗

今回は続きがあります・・・↓↓↓(超ハイパワー充電器びっくりカメラ


天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その5!自動導入望遠鏡へ!

緊急対策・・・ガーン

モーター駆動中に、動かしてはいけない方向に動かしてしまい・・・
赤道儀を壊しそうになったので・・・ダウン
一時的に・・・この方法でごまかします・・・ガーン

天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その5!自動導入望遠鏡へ!

  

赤道儀の電源(ミードDS2080)は、単3電池×8本での稼働です・・・
(安定させたくてDC-DCコンバータをつけていますが・・・)

自己責任で、Energizer充電器を使うと・・・
単3電池×4本(エネループの容量なら)が・・・
20分で充電できますびっくり
(真似しないで下さいね)



同じカテゴリー(スカイパトロールⅡ改良)の記事画像
天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その6 自動導入望遠鏡はやっぱりカッコ良い!
天体ネタ・・・男のロマン・・・夢の望遠鏡無線コントロール!
天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その4
天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その3
同じカテゴリー(スカイパトロールⅡ改良)の記事
 天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その6 自動導入望遠鏡はやっぱりカッコ良い! (2013-02-11 15:22)
 天体ネタ・・・男のロマン・・・夢の望遠鏡無線コントロール! (2013-01-23 22:39)
 天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その4 (2012-10-26 22:54)
 天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その3 (2012-10-23 19:40)

この記事へのコメント
おみごとです。
途中で挫折されないかと心配しておりましたが、さすがです。
実運用での成功を祈ります。
Posted by Bin-Star at 2012年10月31日 22:46
貧スタさんいつもありがとうございます!

なんとか動かすことは出来ましたが...
撮影で、使えないと意味がありませんもんね(笑)
撮影頑張ってみます。

いつもありがとうございます。
Posted by Andromeda Galaxy at 2012年11月01日 08:24
(´・ω・`) おおw 完成ですか?
お疲れさまですw
あとは、実写ですね。
期待してますよ~w
Posted by jr9xro@mixiではガチャピン at 2012年11月01日 17:26
jr9xroさんおはようございます。
いつもありがとうございます。

なんとか動きましたので(笑)
撮影してみます。

これで、星が流れてたら
ショックでしばらく寝込むと思います(笑)
Posted by Andromeda Galaxy at 2012年11月02日 07:42
すみません。私の発言のスレッドではないのですが。。。

えっつ!
追尾は、タカハシのモーターですよねえ!
まさか。。。。
Posted by Bin-Star at 2012年11月03日 00:53
貧スタさんおはようございます!
いつもありがとうございます!

>追尾は、タカハシのモーターですよねえ!
>まさか。。。。

タカハシのモータ部分等は、まったくイジっていないので
追尾にそのまま使えるのですが・・・

一応・・・MEADE DS2080でも、恒星時追尾が出来るので・・・
まず、それで試してみようかと・・・

それが、うまくいくと
ずっと、自動導入を使うことが出来るので・・・
(一晩中に何回も自動導入を使えるな・・・ということです・・・)

タカハシのモーターで追尾して、DS2080との誤差が多くなると・・・
次の自動導入がうまくいかないだろうな・・・と思っていまして・・・

また、まとめようと思っているのですが・・・
色々、想定外がありまして・・・

01:ギア比を計算したつもりだったが・・・モーターの最初のピニオンギア
を、ミニ四駆の真鍮製を使用したのですが・・・タミアさんに
問い合わせせてみると・・・使用したギアボックスのものは、仕様が違うらしく
10枚羽でした・・・私が使用したのは8枚羽・・・

02:そして・・・DS2080は、経緯台モデルなので、赤道儀モードを
選択できないのですが・・・、私はメニューの設定から望遠鏡モデルを
EXT60に変更して使用・・・

つまり・・・オートスターはEXT60として認識しているので・・・
DS2080のギアを数えたのは・・・全然意味がない・・・ということです。
(あまりにもズレた方向に動くので・・・気が付きました)

解決方法として、オートスターをイジりまくり・・・
コウドヒ、ホウイヒという項目があって・・・
その数字を、プラスマイナスを反転させて・・・
動いている量が少なく感じたので・・・
少しずつ増やしていきました・・・

それで、赤緯、赤経とも、1周がちゃんと、オートスターの表示と
実際の回転と、だいたい合うように、数字をいれました・・・

全然緻密では、ないのですが・・・
(数字の入力箇所は、小数点以下6位まで入力できました)

私が入力したのは、小数点第2位までです(笑)

とりあえず、今日くらい撮影頑張って見ますね・・・
光害地なので、1分追尾できればOKと思っています!
(416mmくらいで・・・BORG60ED+レデューサーがこれぐらいです)
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年11月03日 10:25
着々と進行していますね~。
ギア比の違いをどうするんだろうって思ってましたが、
ちゃんと計算されてギアを選ばれていたんですね。
Posted by くっしー at 2012年11月08日 20:43
くっしーさんいつもありがとうございます!

>ちゃんと計算されてギアを選ばれていたんですね。
しかし、結局・・・

機種をだまして、使用するので
計算してのは、まったく意味がなかった・・・というオチです・・・(笑)

オートスターに、モーターの回転数の比率を調整する
機能があって・・・よかったです・・・

全てが無駄になるところでした・・・
早く撮影してみたいのですが・・・
なかなか都合と、体調とヤル気と天気が一致しません・・・

いつもありがとうございます。
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年11月09日 13:19
すみません。
コメントを見てですが。。。

オートスターをイジりまくり・・・
コウドヒ、ホウイヒという項目があって・・・
その数字を、プラスマイナスを反転させて・・・

なかなかそこまで、ユーザーに触らせてくれないのが普通と思うのですが、
オートスターって、細かい設定が出来るのですね。
結構良い赤道儀コントローラーではないでしょうか。

その後の実運用はどうですか?
かなり期待しています。
Posted by Bin-Star at 2012年11月10日 01:00
貧スタさんいつもありがとうございます!
おはようございます!

実は風邪をひいてしまって・・・鼻詰まりで・・・
とてもしんどい状態です・・・(悲)

>なかなかそこまで、ユーザーに触らせてくれないのが普通と思うのですが、
>オートスターって、細かい設定が出来るのですね。

おおっ・・・そうなんですね・・・
普通はあまり項目が触れないのですね・・・

このDS2080についていた、オートスターは、トイザらスブランドで買った
激安品ですが・・・
そのトイザらスでの大量生産が・・・もしかしたら・・・コスト削減から
イジりたい人にはいい方向に働いたかもしれません・・・

それというのも、電源ONした時に・・・最初に望遠鏡のモデルを
ユーザーが選択するのです・・・(初回の一回のみ)
(EXT60,70,80,ds2000,ds2070,ds2080等・・・他にもあったかも・・・)

コントローラ共通で、望遠鏡を色々変更できるように
しているみたいです・・・

そして、薄っぺらい説明書がついているのですが・・・
一応・・・メニューの階層一覧がついていて

”セッテイ”メニューの呼び出し方が記載されているのです。
望遠鏡モデル等を間違えた時に訂正できるように・・・

そして、コウドヒやホウイヒ・・・等、他にもまだ怪しい項目があるのですが・・・
そういう項目は、”使用しないで下さい”と注意書きされています(笑)

>その後の実運用はどうですか?
ああっ・・・

根性がなくて・・・遠征も近所での撮影も・・・うだうだして
いていないのですが・・・

貧スタさんに、刺激されて望遠鏡の無線コントロール等は・・・
ちょこちょこ・・・工作しています(笑)

今日くらいでも近所で(天体撮影に向かいない夜であっても)
追尾精度をテストする意味でも、実運用してみます!!!

いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年11月10日 12:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その5!自動導入望遠鏡へ!
    コメント(10)