ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Andromeda Galaxy
Andromeda Galaxy
大阪のおじさんです。
仕事がこなせず会社では苦労しています...
子供と一緒にキャンプ&天体観測など 色々なことにチャレンジしようと日々思案中です!!
■私がお気に入りの
天体写真撮影方法の本です!

■私が使っている望遠鏡
(カメラにあった接続リング別売)
私はBORG60EDを使用っ!
今は生産終了になりました(悲)・・・

■BORG50FL
(カメラにあった接続リング別売)
フローライト(蛍石)!
というのは魅力ですね!
ただ・・・少し長い気が・・・
(負け惜しみ)

■ソフトフィルター
星空の撮影に!
星に色がつきます!
ずっと星空がキレイな所
に行けてないので
活躍してませんが・・・
効果は抜群です!
NEX-5ならサイズは49mm
ですが私は望遠鏡と兼用で
52mmを使用しています!

■SONY α用リモコン
かなり作りは安っぽく・・・
怪しいのですが・・・
私のNEX-5では正常に
動作しています!
私が買った時は・・・
送料込みで290円!でしたビックリ

■インターバルタイマリモコン
(なんとNEX-5でも!)
NEX-5でもBULB設定で撮影できる
リモコンみたいです。(少々コツがいるみたいですが)
しかしNEX-5の純正リモコンでは出来ないから貴重ですね・・・

私は上級者の方にCANONのリモコンを改造する方法を教えてもらい苦労して作りましたが・・・(私の改造リモコンも同じようにコツがいるのですが・・・)

■インターバルタイマリモコン
(NEX-5以外の一眼も使用可)
組み立てキットです。
BULB設定で1分or2分のタイマー
としても使用しています。
本来は微速度撮影用ですが・・・

なんと!ビックリ
完成品も発売になってました!

これなら組立時の失敗や
火傷の心配がないです(笑)

■EOSのマウントをEマウントへ
天体部品はEOSが多いので・・・
私はこちらの
安いものを購入しました・・・

(¥2,980円送料込み)

今はなんと
電子接点付でNEXから
AF・手ぶれ補正
絞りも制御可能・・・
スゴイ!
興味本位でほしい
レンズもってないけど(笑)

このレンズは安いのに
明るくて天体写真に
使えそうな感じが・・・

■NEX-5の液晶フード
意外にジャストフィットで
良いです!


■カメラ
(私はNEX-5ブラックです)
新型が出ると悲しいですね・・・
(2013・8 NEX-5N中古ボディ買ってしまいました^^;)
2015・9 α6000中古も買ってしまいました^^;
AFが非常に速く・正確で子供の運動会で大活躍です!



↓頑張ってKindleで読んでいます・・・笑

■赤道儀
私は大きさを重視して
タカハシのスカイパトロールⅡ
にしましたが、最終候補まで
残ったのはこれでした!
新型になりオートガイダー
端子も付いたので
今はこっちがほしいです・・・

■赤道儀(自動導入機)
モデルチェンジして
かなりカッコ良くなりましたビックリ
天体自動導入機です!
オートガイダー
端子も付いているし!
ほしいですっ!・・・

■ポータブル赤道儀
赤道儀って大きくて重い・・・
(なので気軽に使えない・・・)
しかしこれは小さい!っビックリ
ぜひ広角用にほしいですっ!・・・
(2013・11に買ってしまいました!)

■私のお気に入りの本
キモく見えるが実は
正統派の昔風の恋愛マンガ
いいです~
アニメ版もかなりよいっ!
私はバンダイチャンネルで
全部見ました!
単行本も全部買いました!

■アニメ版がかなり良い出来なので
(もう何回見たか・・・笑)
北米版のBDがお勧めです!
このBDに全話入ってます
日本も枚数増やさないで
発売してほしい・・・

■いつか買おうと思っているもの
  各種・・・↓↓↓

2012年12月10日

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

微妙な記事ですがアップします黄色い星
(つまり、「おおっ」という成果は出なかったということです・・・ウワーン

35mm換算で、18mm F2.8となる広角レンズ(コンバーターです・・・)
NEXのE16レンズに、装着して使用します・・・
(ちなみにレンズ前面にフィルター枠がないので、フィルター類の装着ができません・・・ガーン

送料込みで、¥9,000円程度なので、ダブルレンズセットのNEXを持っている方であれば
結構、コストパフォーマンスは高いと思いますびっくり

画質も結構、評判が良いのですビックリ
(私は他のレンズ&カメラを持っていないので、良くわからないのですが・・・)

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)
(ISO3200・F5.6・5秒)固定撮影
何を思ったか絞りすぎました・・・開放(F2.8)で、ISO800くらいで撮影した方が
良さそうです・・・(ノイズが気になりますね・・・)

■大阪市内で、広角レンズを空に向けても・・・数秒で真っ白になるので・・・
星空を撮影するのは難しいのですが・・・

光害カットフィルター(LPS-P2使用)と
ソフトフィルターを併用すると・・・オリオン座やカシオペア座くらいは
町中で、20時台・固定撮影でも、なんとか写りますびっくり
(ちなみに、この写真ではオリオン座が木の中に写っていますニコッ

ただ・・・周辺減光と・・・光害カットフィルターが端の方で、効きが甘いので
・・・微妙です・・・ダウン

都市部ならではの、ビル等と一緒に撮影すると・・・
良い結果が出そうな感じがしますね
黄色い星びっくり

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)
12/12追加しました!ISO200・F4・120秒で撮ってみました・・・
トリミングしています
・・・(ノイズがかなり軽減されましたびっくり
撮影時刻は、20時頃です・・・これくらいの時間だと楽ですね・・・
光のスジは、サーチライトです・・・ガーン

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)
■ステラナビゲータでの星図

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)
■トリミングした写真

町中の1枚撮りでも、M45なんかも・・・かろうじて写っていますニコッ

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

LPS-P2(光害カットフィルター31.7mm)

■使った部品は、この3つです↑↑↑

MC ソフトプロトン49mm、LPS-P2 31.7mmとも枠を外して無理矢理挟み込み・・・です

こんなことより、早くスカイパトロールⅡの試写を行なわないと・・・と思いつつガーン
出来ておりません・・・ずっと前から持ち出し可能な状態にしているのですが・・・ダウン

一応、この微妙なレンズの改造方法を備忘録代わりに掲載します・・・
よく、レンズこわさなかったなあ・・・と笑って下さい(笑)
幼稚で危険な方法です↓↓↓


天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)

■光害カットフィルターの効き具合のイメージ図です↑

写真がないので、絵を書いてみました・・・
(キタナイ絵はツッコミなしでお願いしますダウン



同じカテゴリー(NEX-5・5N)の記事画像
天体ネタ・・・NEX-5禁断の天体改造へ・・・
NEX-5のレンズキャップを紛失・・・
SONY α用 リモコン
NEX-5 VCL-ECU1 ワイドコンバーター撮影テスト・その2
同じカテゴリー(NEX-5・5N)の記事
 天体ネタ・・・NEX-5禁断の天体改造へ・・・ (2013-06-12 18:26)
 NEX-5のレンズキャップを紛失・・・ (2012-09-11 20:33)
 SONY α用 リモコン (2012-07-27 19:40)
 NEX-5 VCL-ECU1 ワイドコンバーター撮影テスト・その2 (2012-02-02 21:18)

Posted by Andromeda Galaxy at 23:08│Comments(6)NEX-5・5N
この記事へのコメント
(´・ω・`) 創意工夫お疲れさまですw

ワタクシといえば…一昨日から
ワイヤレスのレリーズの不具合が発生し・・・
シャッターが切れなくなる症状が出ました。
ヽ(`Д´)ノ むきー!…とばかりに、有線レリーズを買ったのですが
コレがコネクター違いで使えず…更にヽ(`Д´)ノ むきー!
無駄使いとなりまして…本日買い直しました。
安いはずの周辺機器メーカーのレリーズが・・・Canon純正より
高くついております・・・
Posted by jr9xro@mixiではガチャピン at 2012年12月11日 19:16
jr9xroさんいつもありがとうございます!

>(´・ω・`) 創意工夫お疲れさまですw

だめですよね・・・悲
色々なものが、エアー状態になっております・・・
エアー天体写真撮影・・・エアーキャンプ・・・(笑)

>シャッターが切れなくなる症状が出ました。
>ヽ(`Д´)ノ むきー!…とばかりに、有線レリーズを買ったのですが
>コレがコネクター違いで使えず…更にヽ(`Д´)ノ むきー!

おおっ・・・やってしまいますよね・・・

しかも、Canonは機種ごとに、コネクターが違ったりしてませんでしたか

こういうのは、私もやっちまった・・・て・・・よくあるんですよ・・・
BORGの部品で、あれ?ネジのオスメスが違う・・・
って・・・色々買って・・・スゴイお金を無駄にしています・・・悲

>安いはずの周辺機器メーカーのレリーズが・・・Canon純正より
>高くついております・・・

めっちゃありがちですね・・・
これって、めちゃめちゃ・・・悔しいですよね・・・
自分で自信を持って買ってるし、返品出来ないですもんね・・・

悔しいから、そのレリーズが使えるカメラも買いましょう!(無責任)
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年12月11日 20:39
なるほど!
すばらしいアイデアです。
レンズを分解しての組み込みですね。
31.7mmのP2とウルトラワイドコンバーターですが私も持ってますので、真似したいと思うのですが、気を付ける点はありますか?
Posted by Bin-Star at 2012年12月11日 23:57
Bin-Starさん、いつもありがとうございます。

これは、私が数年前に、Bin-Starさんのサイトで
光害地での、天の川撮影に挑んでいる記事を
読ませて頂き、Bin-Starさんの研究成果により
本当はマウントアダプター内に、組み込むのが
正解だと分かっていながら、やってしまいました(笑)

その頃から、Bin-Starさんのファンです。
何気なく天体撮影にと、思って買ったNEX-5でしたが
(シャッターを、バルブに出来れば何でもいいと思ってました)
この時に正解した!と思いました。
NEX-5、天体撮影で検索してBin-Starさんのサイトに
巡り会うことが出来ましたので。
いつも情報ありがとうございます。


この幼稚な改造で
気をつけることは、まったくないのですが
P2と、レンズも接触しているので、破損注意と
言うことだけです。

ちなみに、NEX-5の本体側にも、P2が接触するので
本体に、丸いキズがつきます(悲)

私は、電動ドライバーに、円筒形のヤスリを
とりつけ、削っていきましたが。。。
摩擦で、溶けたプラが、ヤスリに付着して
メチャメチャ時間がかかってしまいました。

Bin-Starさんの加工技術であれば、まったく
何も問題ありません。
いい方法があれば是非教えて頂きたいです。

このレンズ枠は、E18-E55レンズにも、そのまま
使えます。
ただ、18mm付近では、レンズが干渉するので
結局、55mm付近で、使うことになります。
そこまで、ズームするとP2の効果も均一になり
使えますが、広角ではなくなるし、レンズ前面の
フィルター枠に、装着するのとあまり変わらなくなります(笑)

Bin-Starさん、これからも楽しい情報よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
Posted by Andromeda Galaxy at 2012年12月12日 08:24
こんにちは!

M45は、プレアデス星団ですね♪
すご~い!綺麗です♡

また今日から流星群が
見れるらしいですね♪

また来ます~♪
Posted by mikuumikuu at 2012年12月12日 14:27
mikuuさんいつもありがとうございます!

>M45は、プレアデス星団ですね♪

スゴイ!
M45をご存知とは・・・

うちの嫁に聞かせたいです(笑)

>すご~い!綺麗です♡

・・・これは恥ずかしいです・・・
ダメダメな写真なので・・・無視して下さい(恥)
あくまでも、都市部の空で、三脚での固定撮影でも
一応、M45が写った・・・ということにしておいて下さい!(笑)

↓こういうのが、M45の真の写真です! ttp://plaza.rakuten.co.jp/startwaching/diary/201210140000/
(Bin-Starさん、リンクさせて下さいね)
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年12月12日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天体ネタ(非推奨)・・・天体用広角レンズ改造(効果?・・・)
    コメント(6)