2013年08月12日
天体ネタ・・・夏の大三角~カシオペア座(M31も撮りたい!)

またか(・.・;)・・・という感じですが・・・天の川をもう1枚追加しました

(まだ撮ったのが残っていましたので・・・

今までの天の川の中でも一番・・・
ノイジーで・・・周辺の星が重ならずに2重、3重になっていますが・・・

ご愛嬌です・・・

カシオペア座が写っていたので

カシオペア座が見えるということは、
M31アンドロメダ大銀河も撮影


(撮影地:高知県室戸市2013/7/14am3:10頃~)
マウスオーバーで説明がでます
(夏の大三角、北アメリカ星雲、カシオペア座)
■NEX-5(ローパス除去)+VCL-ECF1+E16+Kenko MC PROソフトン(A)+LPS-P2
35mm換算15mm F2.8の対角線魚眼レンズ(コンバータ)
ISO12800、F2.8(開放)、30秒、8枚撮り(ノイズリダクションなし・ダークあり)

三脚固定撮影
↑魚眼レンズになるコンバーターです

撮って出し画像です・・・(この画像は、露出時間60秒でした・・・)
Posted by Andromeda Galaxy at 22:56│Comments(7)
│天の川
この記事へのコメント
こんばんは。
すばらしい天の川ですね。
自分も、Andromeda Galaxy さんの様な
写真を撮りたいのですが・・・。
ムリでしょうね。。。。
すばらしい天の川ですね。
自分も、Andromeda Galaxy さんの様な
写真を撮りたいのですが・・・。
ムリでしょうね。。。。
Posted by t-yachi
at 2013年08月16日 19:25

t-yachiさんいつもありがとうございます!
全然大丈夫です。
シャッターを、長い間、開ければ大丈夫です!
どれだけ開けるかは
私は、お気入りに入れている
ほんまかさんサイトを参考にして・・・
ヒストグラム(デジカメで詳細表示で表示される)
の山が、中央付近にくるように調整しました。
背景は結構白くなりますが、コントラストを強調すれば
暗くなります。
僕の使っているNEX-5の場合・・・
シャッタースピードの最長が、30秒なので・・・
(BULBを使えば、いくらでもいけますが笑・・・面倒・・・笑)
シャッタースピードを、30秒に固定して、ノイズ処理なしにして
ヒストグラムの山が、中央付近(やや左よりが良いらしいです・・・)
になるように・・・
ISO感度をイジりました・・・
(本当は露出時間をのばす方が正解だと思うのですが・・・)
この時は、F2.8(開放)のレンズで、ISO12800(NEX-5の最高設定)で
やっと、中央付近(やや左より)になりました。
いつもありがとうございます!
全然大丈夫です。
シャッターを、長い間、開ければ大丈夫です!
どれだけ開けるかは
私は、お気入りに入れている
ほんまかさんサイトを参考にして・・・
ヒストグラム(デジカメで詳細表示で表示される)
の山が、中央付近にくるように調整しました。
背景は結構白くなりますが、コントラストを強調すれば
暗くなります。
僕の使っているNEX-5の場合・・・
シャッタースピードの最長が、30秒なので・・・
(BULBを使えば、いくらでもいけますが笑・・・面倒・・・笑)
シャッタースピードを、30秒に固定して、ノイズ処理なしにして
ヒストグラムの山が、中央付近(やや左よりが良いらしいです・・・)
になるように・・・
ISO感度をイジりました・・・
(本当は露出時間をのばす方が正解だと思うのですが・・・)
この時は、F2.8(開放)のレンズで、ISO12800(NEX-5の最高設定)で
やっと、中央付近(やや左より)になりました。
いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年08月16日 21:06

追記しておきます・・・
この時は、光害カットフィルターをつけていたので
露出時間がかかってしまった気がします・・・
多分・・・つけると倍くらい時間がかかります。
一枚撮りの写真は、かなりキタナイです・・・
この写真は、8枚も重ねているので・・・
反則ですね。
一枚撮りの写真もアップしておきます。
この時は、光害カットフィルターをつけていたので
露出時間がかかってしまった気がします・・・
多分・・・つけると倍くらい時間がかかります。
一枚撮りの写真は、かなりキタナイです・・・
この写真は、8枚も重ねているので・・・
反則ですね。
一枚撮りの写真もアップしておきます。
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年08月16日 21:42

一枚撮りのアップありがとうございます。
これでも、十分な感じですよ!
ノイズ処理なし何ですね。
教えて頂いた設定で
チャレンジしてみようかな!と思います。
これでも、十分な感じですよ!
ノイズ処理なし何ですね。
教えて頂いた設定で
チャレンジしてみようかな!と思います。
Posted by t-yachi
at 2013年08月16日 23:41

t-yachiさんいつもありがとうございます!
全然、私もあんまり・・・実績ないのですが・・・
ヒストグラムを見た方が成功する確率が高い感じが
しましたので・・・
デジカメの液晶ディスプレイ越しだと・・・
バッチリ写っているように見えて
露出が足りなかったり・・・オーバーしてても
よく分からないので・・・
全然、私もあんまり・・・実績ないのですが・・・
ヒストグラムを見た方が成功する確率が高い感じが
しましたので・・・
デジカメの液晶ディスプレイ越しだと・・・
バッチリ写っているように見えて
露出が足りなかったり・・・オーバーしてても
よく分からないので・・・
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年08月17日 23:18

Andromeda Galaxy さん
アドバイスありがとうございます。
ヒストグラム了解しました。
α55で、バルブ撮影どこまで可能かわかりませんが、
リレーズをポチりました。。。
商品の到着と、夜空の状態を待つだけです。(笑)
最近、夕方になると雲が出始めて、
休み中に、チャレンジしたかったのですがね。。。
α55と、ETX-125の接続を考えていましたが、
古い機種なので、パーツ入手が困難で。
(無知なだけかもしれませんが。)
まずは、α55を三脚固定バルブ撮影に挑戦ですね。
アドバイスありがとうございます。
ヒストグラム了解しました。
α55で、バルブ撮影どこまで可能かわかりませんが、
リレーズをポチりました。。。
商品の到着と、夜空の状態を待つだけです。(笑)
最近、夕方になると雲が出始めて、
休み中に、チャレンジしたかったのですがね。。。
α55と、ETX-125の接続を考えていましたが、
古い機種なので、パーツ入手が困難で。
(無知なだけかもしれませんが。)
まずは、α55を三脚固定バルブ撮影に挑戦ですね。
Posted by t-yachi at 2013年08月18日 07:17
t-yachiさんいつもありがとうございます!
>リレーズをポチりました。。。
やりましたね(^^)
成果を楽しみにしています(*^_^*)
α55(Aマウント)だと、明るくて画質もよい
レンズがたくさんあるからいいですよね(^^)
Eマウント(NEX-5)は、あんまり選択肢はないので・・・
(最近は結構ラインナップも増えてきているみないですが)
>α55と、ETX-125の接続を考えていましたが、
おおっ
楽しみです!
たしかにMEADE純正を手に入れるには難しそうな気が
しますね・・・
結構、BORGの部品を応用するとつなげる時もあるので
また見ておきますね。
(BORGの部品をバラで買うと高くなるのですが・・・
私はかなりいい加減に買って
たくさん失敗したのでかなりトミーテック投資しました・・・笑
流石、プラレールに近い会社・・・)
しかしBORGは、応用が効くので大好きです。
毎月・・・部品買ってしまいそうになります(笑)
ただ・・・バックフォーカスが短いと・・・
ピントが出なくなってしまいますもんね・・・
BORGの望遠鏡は、バラしていくらでも短くできますが
普通ではそうはいかないですもんね・・・
いつもありがとうございます!
>リレーズをポチりました。。。
やりましたね(^^)
成果を楽しみにしています(*^_^*)
α55(Aマウント)だと、明るくて画質もよい
レンズがたくさんあるからいいですよね(^^)
Eマウント(NEX-5)は、あんまり選択肢はないので・・・
(最近は結構ラインナップも増えてきているみないですが)
>α55と、ETX-125の接続を考えていましたが、
おおっ
楽しみです!
たしかにMEADE純正を手に入れるには難しそうな気が
しますね・・・
結構、BORGの部品を応用するとつなげる時もあるので
また見ておきますね。
(BORGの部品をバラで買うと高くなるのですが・・・
私はかなりいい加減に買って
たくさん失敗したのでかなりトミーテック投資しました・・・笑
流石、プラレールに近い会社・・・)
しかしBORGは、応用が効くので大好きです。
毎月・・・部品買ってしまいそうになります(笑)
ただ・・・バックフォーカスが短いと・・・
ピントが出なくなってしまいますもんね・・・
BORGの望遠鏡は、バラしていくらでも短くできますが
普通ではそうはいかないですもんね・・・
いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年08月18日 22:29
