2013年07月15日
天体ネタ・・・夏の大三角
ローパスフィルターをカットしたNEX-5でやっと撮影

(撮影地:高知県室戸市2013/7/14am2:55頃)
天気は悪かったのですが


やっと、改造したNEX-5で1枚天体写真を撮りました

デネブの近くに、北アメリカ星雲らしい?赤い星雲が写っているので
改造の成果は出ているような気がしますっ!
(改造前の写りがどうだったかと・・・いうと分からないのですが

カメラ:NEX-5(ローパスカット)
レンズ:VCL-ECU1+Kenko MC PROソフトン(A)枠なし+E16+LPS-P2枠なし
ISO12800、F2.8(開放)、30秒・1枚

(35mm換算で18mm)
ノイズリダクションなし、ダークなし
三脚での固定撮影(赤道儀は面倒で持っていかなかったので・・・)
画像処理・・・頑張ってもうまくできなかった為

Image Data Converter SR Ver. 3で、Rレベルを少し控え・・・
プレビュー画像をプリントスクリーンで取得(笑)大胆

↑画像処理とは言わない(笑)

※2013/7/18追記
撮って出しの状態
めっちゃ赤ですね・・・
普通の景色でも赤くなります・・・
(ワイドコンバータが魚眼コンバータに変わってますが、その他の構成は同じです)
Posted by Andromeda Galaxy at 20:32│Comments(13)
│天の川
この記事へのコメント
すごい!
ここまで撮れるとは。
改造の効果あったのではないでしょうか。
ここまで撮れるとは。
改造の効果あったのではないでしょうか。
Posted by t-yachi
at 2013年07月16日 08:09

こんにちは。
デネブの横にあるのは北アメリカ星雲で間違いないです。
改造の甲斐あって、しっかり写っていますね。
赤道儀を使ってじっくりやれば、もっといい写真が撮れますよ。
デネブの横にあるのは北アメリカ星雲で間違いないです。
改造の甲斐あって、しっかり写っていますね。
赤道儀を使ってじっくりやれば、もっといい写真が撮れますよ。
Posted by しゃあまん at 2013年07月16日 12:18
こんばんは。お久しぶりです。
やはり、改造の効果というのはあるのですね。
この、北アメリカ星雲にゾクゾクしました。
でも、バラバラにして・・・う~ん、勇気が必要です(笑)。
でも、このゾクゾクを自分の撮影で味わいたいです!
やはり、改造の効果というのはあるのですね。
この、北アメリカ星雲にゾクゾクしました。
でも、バラバラにして・・・う~ん、勇気が必要です(笑)。
でも、このゾクゾクを自分の撮影で味わいたいです!
Posted by pidi1969 at 2013年07月16日 20:01
t-yachiさんいつもありがとうございます!
改造なしでも赤い星雲撮っている方もいて・・・
自己満足の世界です(笑)
何枚も撮ったのですが・・・どれもなんか・・・
ねむたい写真で・・・
雑誌の載っているような、ビシっとした写真にならないんです・・・
練習あるのみですね!
改造なしでも赤い星雲撮っている方もいて・・・
自己満足の世界です(笑)
何枚も撮ったのですが・・・どれもなんか・・・
ねむたい写真で・・・
雑誌の載っているような、ビシっとした写真にならないんです・・・
練習あるのみですね!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年07月16日 21:57

しゃあまんさんいつもありがとうございます!
>デネブの横にあるのは北アメリカ星雲で間違いないです。
よかった!
ステラで見たのですが・・・ステラの初期表示では
デネブの近くに星雲がなくて・・・
赤い色だったので、M8か、M20かな?と思って・・・
写真くるくる回してました(笑)
NGC天体をオンして気がつきました(笑)
デネブ近くに星雲あるのに気がつきました。
しゃあまんさんみたいに、ビシっとした天体写真撮れるように
練習していきます!
しかし・・・なぜこんなにねむい写真に・・・
やはり、赤道儀で追尾して丁寧に仕上げないといけないですね!
いつもありがとうございます!
>デネブの横にあるのは北アメリカ星雲で間違いないです。
よかった!
ステラで見たのですが・・・ステラの初期表示では
デネブの近くに星雲がなくて・・・
赤い色だったので、M8か、M20かな?と思って・・・
写真くるくる回してました(笑)
NGC天体をオンして気がつきました(笑)
デネブ近くに星雲あるのに気がつきました。
しゃあまんさんみたいに、ビシっとした天体写真撮れるように
練習していきます!
しかし・・・なぜこんなにねむい写真に・・・
やはり、赤道儀で追尾して丁寧に仕上げないといけないですね!
いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年07月16日 22:05

pidi1969さんこちらこそお久しぶりです。
ありがとうございます!
改造の成果は?自己満足の世界なのですが(笑)
それよりもpidi1969さんが撮影した天体写真のように
ビシっとした写真を撮りたいです!
なぜこんなにねむい写真になるんでしょうかね(笑)
ISO12800で、30秒、F2.8開放、固定撮影っていうのが・・・
微妙に悪い設定のような気もしますね・・・
もう少し絞って・・・、秒数も短くして、星が流れないようにして・・・
コンポジットした方が良かったかもしれません・・・
いつもありがとうございます!
ありがとうございます!
改造の成果は?自己満足の世界なのですが(笑)
それよりもpidi1969さんが撮影した天体写真のように
ビシっとした写真を撮りたいです!
なぜこんなにねむい写真になるんでしょうかね(笑)
ISO12800で、30秒、F2.8開放、固定撮影っていうのが・・・
微妙に悪い設定のような気もしますね・・・
もう少し絞って・・・、秒数も短くして、星が流れないようにして・・・
コンポジットした方が良かったかもしれません・・・
いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年07月16日 22:11

ヽ(`Д´)ノ ついにやりましたねw
白鳥座も、天の川も、北アメリカ星雲もばっちりですねw
次回は、ポタ赤で、息を殺して1分間!
追尾撮影でしょう!!wwwww
白鳥座も、天の川も、北アメリカ星雲もばっちりですねw
次回は、ポタ赤で、息を殺して1分間!
追尾撮影でしょう!!wwwww
Posted by jr9xro@mixiで☆はガチャピン☆ at 2013年07月17日 20:17
(´・ω・`) 参考:同じところを撮影してますw
ttp://yahoo-mbga.jp/34073745/diary/1456905174
ttp://yahoo-mbga.jp/34073745/diary/1456905174
Posted by jr9xro@mixiで☆はガチャピン☆ at 2013年07月17日 20:20
jr9xroさんいつもありがとうございます!
やっと!
ヽ(^o^)丿
写りました!
次は追尾撮影頑張ってみます!
jr9xroさんの写真ちゃんと言われる前から見てました!
さすが追尾撮影ですね!
星の数がめちゃめちゃ多い!
まさに星の海(川か)ですね!
僕はなんとなくイメージで天の川の向きを変えてしまいました。
いつもありがとうございます!
やっと!
ヽ(^o^)丿
写りました!
次は追尾撮影頑張ってみます!
jr9xroさんの写真ちゃんと言われる前から見てました!
さすが追尾撮影ですね!
星の数がめちゃめちゃ多い!
まさに星の海(川か)ですね!
僕はなんとなくイメージで天の川の向きを変えてしまいました。
いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年07月17日 22:55

おお、北アメリカ星雲もしっかり写ってますね。
改造の効果が出てますね。
でも画像処理での色バランスを取るのが難しそうにもみえます。
フィルターレスで、LPS-P2を付けて取ると撮って出し状態では
どんな色になってるんですか?
改造の効果が出てますね。
でも画像処理での色バランスを取るのが難しそうにもみえます。
フィルターレスで、LPS-P2を付けて取ると撮って出し状態では
どんな色になってるんですか?
Posted by くっしー at 2013年07月18日 07:30
くっしーさんいつもありがとうございます!
くっしーさんのように改造しなくても
赤い星雲が写ればいいのですが・・・
改造は自己満足ですね・・・(笑)
今回は(も)、画像処理をほとんどしてないのですが(笑)
Rレベルのみ下げました。
ローパスをとったらUV-IRフィルターがいる?みたいな
ことを聞いたことがあったので・・・
LPS-P2でも、そのかわりになるかな?って思って使いました。
というか・・・E16レンズにLPS-P2を埋め込んでいるので
外すのが面倒くさくて・・・そのままなのですが・・・
撮って出しの写真UPしておきます。
いつもありがとうございます!
くっしーさんのように改造しなくても
赤い星雲が写ればいいのですが・・・
改造は自己満足ですね・・・(笑)
今回は(も)、画像処理をほとんどしてないのですが(笑)
Rレベルのみ下げました。
ローパスをとったらUV-IRフィルターがいる?みたいな
ことを聞いたことがあったので・・・
LPS-P2でも、そのかわりになるかな?って思って使いました。
というか・・・E16レンズにLPS-P2を埋め込んでいるので
外すのが面倒くさくて・・・そのままなのですが・・・
撮って出しの写真UPしておきます。
いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年07月18日 20:20

おお、やっぱり赤くなるのですね~。
フィルターレス+LPS-P2の組み合わせは、よく見かけます。
かなり定番の部類かと思いますので、光害が無くても、この
使い方は正しいと思いますよ。光害のためではなく、赤外辺りの
カット目的だったかな、、、自信がありませんが。
フィルターレス+LPS-P2の組み合わせは、よく見かけます。
かなり定番の部類かと思いますので、光害が無くても、この
使い方は正しいと思いますよ。光害のためではなく、赤外辺りの
カット目的だったかな、、、自信がありませんが。
Posted by くっしー at 2013年07月18日 20:58
くっしーさんいつもありがとうございます!
>使い方は正しいと思いますよ。光害のためではなく、赤外辺りの
おおっよかった!
ほっとしました(笑)
ありがとうございます!
>使い方は正しいと思いますよ。光害のためではなく、赤外辺りの
おおっよかった!
ほっとしました(笑)
ありがとうございます!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2013年07月18日 23:02

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |