ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Andromeda Galaxy
Andromeda Galaxy
大阪のおじさんです。
仕事がこなせず会社では苦労しています...
子供と一緒にキャンプ&天体観測など 色々なことにチャレンジしようと日々思案中です!!
■私がお気に入りの
天体写真撮影方法の本です!

■私が使っている望遠鏡
(カメラにあった接続リング別売)
私はBORG60EDを使用っ!
今は生産終了になりました(悲)・・・

■BORG50FL
(カメラにあった接続リング別売)
フローライト(蛍石)!
というのは魅力ですね!
ただ・・・少し長い気が・・・
(負け惜しみ)

■ソフトフィルター
星空の撮影に!
星に色がつきます!
ずっと星空がキレイな所
に行けてないので
活躍してませんが・・・
効果は抜群です!
NEX-5ならサイズは49mm
ですが私は望遠鏡と兼用で
52mmを使用しています!

■SONY α用リモコン
かなり作りは安っぽく・・・
怪しいのですが・・・
私のNEX-5では正常に
動作しています!
私が買った時は・・・
送料込みで290円!でしたビックリ

■インターバルタイマリモコン
(なんとNEX-5でも!)
NEX-5でもBULB設定で撮影できる
リモコンみたいです。(少々コツがいるみたいですが)
しかしNEX-5の純正リモコンでは出来ないから貴重ですね・・・

私は上級者の方にCANONのリモコンを改造する方法を教えてもらい苦労して作りましたが・・・(私の改造リモコンも同じようにコツがいるのですが・・・)

■インターバルタイマリモコン
(NEX-5以外の一眼も使用可)
組み立てキットです。
BULB設定で1分or2分のタイマー
としても使用しています。
本来は微速度撮影用ですが・・・

なんと!ビックリ
完成品も発売になってました!

これなら組立時の失敗や
火傷の心配がないです(笑)

■EOSのマウントをEマウントへ
天体部品はEOSが多いので・・・
私はこちらの
安いものを購入しました・・・

(¥2,980円送料込み)

今はなんと
電子接点付でNEXから
AF・手ぶれ補正
絞りも制御可能・・・
スゴイ!
興味本位でほしい
レンズもってないけど(笑)

このレンズは安いのに
明るくて天体写真に
使えそうな感じが・・・

■NEX-5の液晶フード
意外にジャストフィットで
良いです!


■カメラ
(私はNEX-5ブラックです)
新型が出ると悲しいですね・・・
(2013・8 NEX-5N中古ボディ買ってしまいました^^;)
2015・9 α6000中古も買ってしまいました^^;
AFが非常に速く・正確で子供の運動会で大活躍です!



↓頑張ってKindleで読んでいます・・・笑

■赤道儀
私は大きさを重視して
タカハシのスカイパトロールⅡ
にしましたが、最終候補まで
残ったのはこれでした!
新型になりオートガイダー
端子も付いたので
今はこっちがほしいです・・・

■赤道儀(自動導入機)
モデルチェンジして
かなりカッコ良くなりましたビックリ
天体自動導入機です!
オートガイダー
端子も付いているし!
ほしいですっ!・・・

■ポータブル赤道儀
赤道儀って大きくて重い・・・
(なので気軽に使えない・・・)
しかしこれは小さい!っビックリ
ぜひ広角用にほしいですっ!・・・
(2013・11に買ってしまいました!)

■私のお気に入りの本
キモく見えるが実は
正統派の昔風の恋愛マンガ
いいです~
アニメ版もかなりよいっ!
私はバンダイチャンネルで
全部見ました!
単行本も全部買いました!

■アニメ版がかなり良い出来なので
(もう何回見たか・・・笑)
北米版のBDがお勧めです!
このBDに全話入ってます
日本も枚数増やさないで
発売してほしい・・・

■いつか買おうと思っているもの
  各種・・・↓↓↓

2013年07月15日

天体ネタ・・・夏の大三角

天体ネタ・・・夏の大三角

ローパスフィルターをカットしたNEX-5でやっと撮影カメラ
(撮影地:高知県室戸市2013/7/14am2:55頃)
天気は悪かったのですが雨雷ほんの少し晴れたすきに撮りました。

やっと、改造したNEX-5で1枚天体写真を撮りましたびっくり
デネブの近くに、北アメリカ星雲らしい?赤い星雲が写っているので
改造の成果は出ているような気がしますっ!
(改造前の写りがどうだったかと・・・いうと分からないのですがニコニコ

カメラ:NEX-5(ローパスカット)
レンズ:VCL-ECU1+Kenko MC PROソフトン(A)枠なし+E16+LPS-P2枠なし
ISO12800、F2.8(開放)、30秒・1枚黄色い星
(35mm換算で18mm)
ノイズリダクションなし、ダークなし
三脚での固定撮影(赤道儀は面倒で持っていかなかったので・・・)

画像処理・・・頑張ってもうまくできなかった為ガーン(笑)
Image Data Converter SR Ver. 3で、Rレベルを少し控え・・・
プレビュー画像をプリントスクリーンで取得(笑)大胆ニコッ
↑画像処理とは言わない(笑)
天体ネタ・・・夏の大三角


※2013/7/18追記

天体ネタ・・・夏の大三角

撮って出しの状態
めっちゃ赤ですね・・・

天体ネタ・・・夏の大三角

普通の景色でも赤くなります・・・
(ワイドコンバータが魚眼コンバータに変わってますが、その他の構成は同じです)




同じカテゴリー(天の川)の記事画像
天体ネタ・・・夏の大三角~カシオペア座(M31も撮りたい!)
天体ネタ・・・夏の大三角その3
天体ネタ・・・夏の大三角(少し画像処理してみました)
あけましておめでとうございます
同じカテゴリー(天の川)の記事
 天体ネタ・・・夏の大三角~カシオペア座(M31も撮りたい!) (2013-08-12 22:56)
 天体ネタ・・・夏の大三角その3 (2013-07-21 09:49)
 天体ネタ・・・夏の大三角(少し画像処理してみました) (2013-07-17 23:11)
 あけましておめでとうございます (2013-01-03 00:41)

Posted by Andromeda Galaxy at 20:32│Comments(13)天の川
この記事へのコメント
すごい!
ここまで撮れるとは。
改造の効果あったのではないでしょうか。
Posted by t-yachit-yachi at 2013年07月16日 08:09
こんにちは。
デネブの横にあるのは北アメリカ星雲で間違いないです。
改造の甲斐あって、しっかり写っていますね。
赤道儀を使ってじっくりやれば、もっといい写真が撮れますよ。
Posted by しゃあまん at 2013年07月16日 12:18
こんばんは。お久しぶりです。

やはり、改造の効果というのはあるのですね。
この、北アメリカ星雲にゾクゾクしました。

でも、バラバラにして・・・う~ん、勇気が必要です(笑)。
でも、このゾクゾクを自分の撮影で味わいたいです!
Posted by pidi1969 at 2013年07月16日 20:01
t-yachiさんいつもありがとうございます!

改造なしでも赤い星雲撮っている方もいて・・・
自己満足の世界です(笑)

何枚も撮ったのですが・・・どれもなんか・・・
ねむたい写真で・・・

雑誌の載っているような、ビシっとした写真にならないんです・・・
練習あるのみですね!
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2013年07月16日 21:57
しゃあまんさんいつもありがとうございます!

>デネブの横にあるのは北アメリカ星雲で間違いないです。
よかった!

ステラで見たのですが・・・ステラの初期表示では
デネブの近くに星雲がなくて・・・

赤い色だったので、M8か、M20かな?と思って・・・
写真くるくる回してました(笑)

NGC天体をオンして気がつきました(笑)
デネブ近くに星雲あるのに気がつきました。

しゃあまんさんみたいに、ビシっとした天体写真撮れるように
練習していきます!

しかし・・・なぜこんなにねむい写真に・・・

やはり、赤道儀で追尾して丁寧に仕上げないといけないですね!
いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2013年07月16日 22:05
pidi1969さんこちらこそお久しぶりです。
ありがとうございます!

改造の成果は?自己満足の世界なのですが(笑)

それよりもpidi1969さんが撮影した天体写真のように
ビシっとした写真を撮りたいです!

なぜこんなにねむい写真になるんでしょうかね(笑)

ISO12800で、30秒、F2.8開放、固定撮影っていうのが・・・
微妙に悪い設定のような気もしますね・・・

もう少し絞って・・・、秒数も短くして、星が流れないようにして・・・
コンポジットした方が良かったかもしれません・・・

いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2013年07月16日 22:11
ヽ(`Д´)ノ ついにやりましたねw
白鳥座も、天の川も、北アメリカ星雲もばっちりですねw
次回は、ポタ赤で、息を殺して1分間!
追尾撮影でしょう!!wwwww
Posted by jr9xro@mixiで☆はガチャピン☆ at 2013年07月17日 20:17
(´・ω・`) 参考:同じところを撮影してますw

ttp://yahoo-mbga.jp/34073745/diary/1456905174
Posted by jr9xro@mixiで☆はガチャピン☆ at 2013年07月17日 20:20
jr9xroさんいつもありがとうございます!

やっと!
ヽ(^o^)丿
写りました!

次は追尾撮影頑張ってみます!

jr9xroさんの写真ちゃんと言われる前から見てました!
さすが追尾撮影ですね!
星の数がめちゃめちゃ多い!
まさに星の海(川か)ですね!

僕はなんとなくイメージで天の川の向きを変えてしまいました。

いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2013年07月17日 22:55
おお、北アメリカ星雲もしっかり写ってますね。
改造の効果が出てますね。
でも画像処理での色バランスを取るのが難しそうにもみえます。
フィルターレスで、LPS-P2を付けて取ると撮って出し状態では
どんな色になってるんですか?
Posted by くっしー at 2013年07月18日 07:30
くっしーさんいつもありがとうございます!

くっしーさんのように改造しなくても
赤い星雲が写ればいいのですが・・・

改造は自己満足ですね・・・(笑)

今回は(も)、画像処理をほとんどしてないのですが(笑)
Rレベルのみ下げました。

ローパスをとったらUV-IRフィルターがいる?みたいな
ことを聞いたことがあったので・・・
LPS-P2でも、そのかわりになるかな?って思って使いました。

というか・・・E16レンズにLPS-P2を埋め込んでいるので
外すのが面倒くさくて・・・そのままなのですが・・・

撮って出しの写真UPしておきます。
いつもありがとうございます!
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2013年07月18日 20:20
おお、やっぱり赤くなるのですね~。
フィルターレス+LPS-P2の組み合わせは、よく見かけます。
かなり定番の部類かと思いますので、光害が無くても、この
使い方は正しいと思いますよ。光害のためではなく、赤外辺りの
カット目的だったかな、、、自信がありませんが。
Posted by くっしー at 2013年07月18日 20:58
くっしーさんいつもありがとうございます!

>使い方は正しいと思いますよ。光害のためではなく、赤外辺りの
おおっよかった!

ほっとしました(笑)
ありがとうございます!
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2013年07月18日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天体ネタ・・・夏の大三角
    コメント(13)