ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Andromeda Galaxy
Andromeda Galaxy
大阪のおじさんです。
仕事がこなせず会社では苦労しています...
子供と一緒にキャンプ&天体観測など 色々なことにチャレンジしようと日々思案中です!!
■私がお気に入りの
天体写真撮影方法の本です!

■私が使っている望遠鏡
(カメラにあった接続リング別売)
私はBORG60EDを使用っ!
今は生産終了になりました(悲)・・・

■BORG50FL
(カメラにあった接続リング別売)
フローライト(蛍石)!
というのは魅力ですね!
ただ・・・少し長い気が・・・
(負け惜しみ)

■ソフトフィルター
星空の撮影に!
星に色がつきます!
ずっと星空がキレイな所
に行けてないので
活躍してませんが・・・
効果は抜群です!
NEX-5ならサイズは49mm
ですが私は望遠鏡と兼用で
52mmを使用しています!

■SONY α用リモコン
かなり作りは安っぽく・・・
怪しいのですが・・・
私のNEX-5では正常に
動作しています!
私が買った時は・・・
送料込みで290円!でしたビックリ

■インターバルタイマリモコン
(なんとNEX-5でも!)
NEX-5でもBULB設定で撮影できる
リモコンみたいです。(少々コツがいるみたいですが)
しかしNEX-5の純正リモコンでは出来ないから貴重ですね・・・

私は上級者の方にCANONのリモコンを改造する方法を教えてもらい苦労して作りましたが・・・(私の改造リモコンも同じようにコツがいるのですが・・・)

■インターバルタイマリモコン
(NEX-5以外の一眼も使用可)
組み立てキットです。
BULB設定で1分or2分のタイマー
としても使用しています。
本来は微速度撮影用ですが・・・

なんと!ビックリ
完成品も発売になってました!

これなら組立時の失敗や
火傷の心配がないです(笑)

■EOSのマウントをEマウントへ
天体部品はEOSが多いので・・・
私はこちらの
安いものを購入しました・・・

(¥2,980円送料込み)

今はなんと
電子接点付でNEXから
AF・手ぶれ補正
絞りも制御可能・・・
スゴイ!
興味本位でほしい
レンズもってないけど(笑)

このレンズは安いのに
明るくて天体写真に
使えそうな感じが・・・

■NEX-5の液晶フード
意外にジャストフィットで
良いです!


■カメラ
(私はNEX-5ブラックです)
新型が出ると悲しいですね・・・
(2013・8 NEX-5N中古ボディ買ってしまいました^^;)
2015・9 α6000中古も買ってしまいました^^;
AFが非常に速く・正確で子供の運動会で大活躍です!



↓頑張ってKindleで読んでいます・・・笑

■赤道儀
私は大きさを重視して
タカハシのスカイパトロールⅡ
にしましたが、最終候補まで
残ったのはこれでした!
新型になりオートガイダー
端子も付いたので
今はこっちがほしいです・・・

■赤道儀(自動導入機)
モデルチェンジして
かなりカッコ良くなりましたビックリ
天体自動導入機です!
オートガイダー
端子も付いているし!
ほしいですっ!・・・

■ポータブル赤道儀
赤道儀って大きくて重い・・・
(なので気軽に使えない・・・)
しかしこれは小さい!っビックリ
ぜひ広角用にほしいですっ!・・・
(2013・11に買ってしまいました!)

■私のお気に入りの本
キモく見えるが実は
正統派の昔風の恋愛マンガ
いいです~
アニメ版もかなりよいっ!
私はバンダイチャンネルで
全部見ました!
単行本も全部買いました!

■アニメ版がかなり良い出来なので
(もう何回見たか・・・笑)
北米版のBDがお勧めです!
このBDに全話入ってます
日本も枚数増やさないで
発売してほしい・・・

■いつか買おうと思っているもの
  各種・・・↓↓↓

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月27日

天体ネタ・・・・nano.tracker(ナノトラッカー)追記!

-------------------------------------------------------------------
(2013・12・8追記)

町中での撮影テスト・・・オリオン座が写りました・・・
記事の後半にも少し追記しました・・・(訂正情報あり)
-------------------------------------------------------------------



気がつけば・・・
1ヶ月記事の投稿なし・・・汗
(なので、買い物ネタで1ヶ月記事なしを止めておきます・・・)

星空の写真カメラも成果もなし・・・ですが
赤道儀持っているのに・・・ポタ赤をポチってしまいました・・・ガーン

今、使っているスカイパトロールⅡ赤道儀の三脚と、Vプレート、微動マウントが
そのまま使えるので、いい感じですが・・・

それなら・・・別にスカイパトロールⅡ赤道儀を使えばいいのでは・・・
ということになるので、

このnano.trackerは、広角レンズ専用で・・・お手軽天体撮影に使おうと思っていますびっくり

極軸も、ポーラメーターで、サクっとあわせて使う予定です・・・(精度は無視して・・・笑)

スカイパトロールⅡ赤道儀も赤道儀の中では、かなりコンパクトな部類に入ると思うのですが・・・
このnano.trackerだと、それもはるかに上回るコンパクトさ!

これで、天体撮影の回数が増えるかな?ニコッ
  
 ■2013.12.2このクイックシュー付き雲台を買った・・・ ↑↑↑

 
(2013・11・28追記)


ナノトラッカーの横に、両面テープで
アクセサリーシューをつけました。

これで、ポーラメーターが取り外し可能にびっくり

(しかし、やはりめっちゃ小さい!、通勤鞄に入れていけそう・・・笑)



ポーラメーターは、1度単位に読み取れ・・・動きもスムーズなので・・・
とっても良い感じですニコッ

しかし、カメラのレンズって・・・磁気が強いのですね・・・ガーン

近づけると、方位がズレてしまいます・・・ビックリ

なので、カメラは取り外した状態で、セッティング要ですね・・・
(カメラの脱着が容易な、クイックシューを購入する予定です)

ちなみに、偏角を調整する機能はついていないので・・・
大阪なら、西に6度くらいズラしたら、バッチリ極軸があうかな?ニコッ
(写真くらいがベストですかね・・・?)

--------------------------------------------------------
(2013・12・8追記)



ナノトラッカーのテストを行いました!

まず設置して・・・すぐに気がつきました・・・ガーン

ポーラーメーターの設置方向が逆!(^_^;)
(直します・・・笑)


(クリックすると少し大きくなります)

ポーラーメーターのみで、適当に設置しても、120秒の追尾でも問題なしびっくり

町中でもオリオン座がちゃんと点で写っています!
(いくら15mmレンズでも・・・
 30秒以上露出すると、星は流れて写ってしまうので・・・
 効果はありそうです!)

■NEX-5(ローパス除去)
+VCL-ECF1+LPS-P2(35mm換算15mm F2.8→F5.0で使用・対角線魚眼コンバータ)
・ISO400・120秒・1枚
・nano.trackerで追尾
・ソフトフィルターなし・・・

撮影地(・・・大阪市内(^_^;)明るい・・・)

適当に設置しても、15mmのレンズなら・・・余裕で追尾!(当たり前ですかね・・・)
(ちなみに4分、240秒でも余裕でしたニコッ

設置はとても簡単なので、これは良いですねニコッ
--------------------------------------------------------  


Posted by Andromeda Galaxy at 23:42Comments(12)機材・BORG・タカハシ

2012年11月27日

その他ネタ・・・コンビニにあった本を読んでみて・・・


うっすらとオリオン座↑・・・(月明かりでキビしいですね・・・雲もくもり
NEX-5、VCL-ECU1+Kenko MC PROソフトン(A)枠なし+E16+LPS-P2枠なし
ISO800、F2.8、5秒・1枚・画像処理なし(NEX本体設定ビビット)

コンビニにあった本をなんとなく買って読みました・・・
(たまには活字も読まないと・・・笑)

うーん・・・
これからの人生・・・悩むガーン

今までは、絶えず、「~するべき」・・・
「私は~するべきだ」と考えて、当然そちらが正しいと考えてきたので
それを選択・・・どんどん苦しくなってきました・・・ダウン

以前は、得意だった分野も・・・「私は~するべきだ」を
選択していくと・・・不得意分野に、時間・力配分が偏ってしまい
得意分野も、いつもまにか、なくなってしまいましたガーン

「幸せな人生を送りたいなら「楽しいこと」を選択する・・・
人生で大切な鍵がそこにある・・・」
(↑あまりそんなワガママも、どうなのか?・・・我慢も必要なのでは?とも思いつつ・・・)

などと、色々な本に書かれていますが、私は実践できていません・・・
  
天体(宇宙)
アウトドア(キャンプ等)

は、興味があり、自分が「楽しい」ものだと、たくさんのブロガーさんのレポートで
気が付き・・・みなさんの貴重な情報により・・・少しずつ

「机上の空論」止まりではありますが・・・

少しずつ、「楽しい」ものを実践しています・・・
しかし、なぜか自分のどこかで、ストップがかかり・・・天体・アウトドアとも
停滞気味です・・・ガーン

この状況を変えるべく・・・黄色い星

天体(宇宙)は・・・用意・準備が非常に容易な「固定撮影」を行う!(笑)
アウトドア(キャンプ等)は・・・キャンプしなくても、休日は子供と一緒に、アウトドア飯食事でも作る!(笑)

毎週チャレンジして行こうと・・・
まず・・・天体写真固定撮影です!どこでも撮影可能(笑)
(一応・・・レンズ後ろに光害カットフィルターをつけているのです)
ガバンに入れておけば、どこでも・いつでも撮影出来るのが手軽で良いです



LPS-P2(光害カットフィルター31.7mm)
MC ソフトプロトン49mm、LPS-P2 31.7mmとも枠を外して取り付け・・・というか・・・
無理矢理挟み込み・・・

スカイパトロールⅡの改造&渦巻き銀河撮影も挑戦し続けていきたいです・・・  


Posted by Andromeda Galaxy at 23:13Comments(6)■ゲーム・玩具・PC・他

2011年11月27日

M42オリオン大星雲(BORG60ED+NEX-5)再挑戦・・・



M42オリオン大星雲(かなりトリミングしています)
BORG60ED+LPS-P2+0.85レデューサー+NEX-5(焦点処理446mm)
赤道儀:タカハシ スカイパトロールⅡ
ISO3200、32・65・9・59秒×4枚
DeepSkyStacker(フリーソフト、コンポジット処理)
GIMPPortable(フリーソフト、コントラスト、明るさを調整)
Neat Image(ノイズ低減、23/12/14お試し)
撮影地:いつもの大阪市内黄色い星

■本当は、エクステンダーも購入したし木星に挑戦しようと、望遠鏡の用意をしていましたが
空を見ると、月もなく、オリオン座もハッキリ見えたので
M31アンドロメダ大銀河を撮影しようと、作戦変更!カメラ

しかし色々なミスが重なり撮影できず・・・

1.拡大撮影から、直焦点撮影にBORG60EDを組み替えた際、
  延長筒を一つ外し忘れて焦点処理合わず・・・
2.スカイパトロールⅡの電池不足
3.スカイパトロールⅡの赤緯体部分のロックネジ締めつけ不足(寒かったので手に力はいらず)
  (追尾が成功したり、しなかったりする・・・多分スリップしてしまっているのではないかと・・・)

■悩んでいる内に、M31の位置が大きな建物側に・高度も低く・・・ガーン
なので、対象をM42に変更しましたニコッ

■しかし、ロックネジの締めつけ不足と思われるスリップで、追尾失敗が多発し・・・
とりあえず、ISO1600→3200に変更し、露出をかせぎ・・・ましたが
前回撮影と同じような結果にしかなりませんでした・・・ガーン  


Posted by Andromeda Galaxy at 01:53Comments(6)M42オリオン大星雲