ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Andromeda Galaxy
Andromeda Galaxy
大阪のおじさんです。
仕事がこなせず会社では苦労しています...
子供と一緒にキャンプ&天体観測など 色々なことにチャレンジしようと日々思案中です!!
■私がお気に入りの
天体写真撮影方法の本です!

■私が使っている望遠鏡
(カメラにあった接続リング別売)
私はBORG60EDを使用っ!
今は生産終了になりました(悲)・・・

■BORG50FL
(カメラにあった接続リング別売)
フローライト(蛍石)!
というのは魅力ですね!
ただ・・・少し長い気が・・・
(負け惜しみ)

■ソフトフィルター
星空の撮影に!
星に色がつきます!
ずっと星空がキレイな所
に行けてないので
活躍してませんが・・・
効果は抜群です!
NEX-5ならサイズは49mm
ですが私は望遠鏡と兼用で
52mmを使用しています!

■SONY α用リモコン
かなり作りは安っぽく・・・
怪しいのですが・・・
私のNEX-5では正常に
動作しています!
私が買った時は・・・
送料込みで290円!でしたビックリ

■インターバルタイマリモコン
(なんとNEX-5でも!)
NEX-5でもBULB設定で撮影できる
リモコンみたいです。(少々コツがいるみたいですが)
しかしNEX-5の純正リモコンでは出来ないから貴重ですね・・・

私は上級者の方にCANONのリモコンを改造する方法を教えてもらい苦労して作りましたが・・・(私の改造リモコンも同じようにコツがいるのですが・・・)

■インターバルタイマリモコン
(NEX-5以外の一眼も使用可)
組み立てキットです。
BULB設定で1分or2分のタイマー
としても使用しています。
本来は微速度撮影用ですが・・・

なんと!ビックリ
完成品も発売になってました!

これなら組立時の失敗や
火傷の心配がないです(笑)

■EOSのマウントをEマウントへ
天体部品はEOSが多いので・・・
私はこちらの
安いものを購入しました・・・

(¥2,980円送料込み)

今はなんと
電子接点付でNEXから
AF・手ぶれ補正
絞りも制御可能・・・
スゴイ!
興味本位でほしい
レンズもってないけど(笑)

このレンズは安いのに
明るくて天体写真に
使えそうな感じが・・・

■NEX-5の液晶フード
意外にジャストフィットで
良いです!


■カメラ
(私はNEX-5ブラックです)
新型が出ると悲しいですね・・・
(2013・8 NEX-5N中古ボディ買ってしまいました^^;)
2015・9 α6000中古も買ってしまいました^^;
AFが非常に速く・正確で子供の運動会で大活躍です!



↓頑張ってKindleで読んでいます・・・笑

■赤道儀
私は大きさを重視して
タカハシのスカイパトロールⅡ
にしましたが、最終候補まで
残ったのはこれでした!
新型になりオートガイダー
端子も付いたので
今はこっちがほしいです・・・

■赤道儀(自動導入機)
モデルチェンジして
かなりカッコ良くなりましたビックリ
天体自動導入機です!
オートガイダー
端子も付いているし!
ほしいですっ!・・・

■ポータブル赤道儀
赤道儀って大きくて重い・・・
(なので気軽に使えない・・・)
しかしこれは小さい!っビックリ
ぜひ広角用にほしいですっ!・・・
(2013・11に買ってしまいました!)

■私のお気に入りの本
キモく見えるが実は
正統派の昔風の恋愛マンガ
いいです~
アニメ版もかなりよいっ!
私はバンダイチャンネルで
全部見ました!
単行本も全部買いました!

■アニメ版がかなり良い出来なので
(もう何回見たか・・・笑)
北米版のBDがお勧めです!
このBDに全話入ってます
日本も枚数増やさないで
発売してほしい・・・

■いつか買おうと思っているもの
  各種・・・↓↓↓

2012年02月20日

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

■星空ネタです
DeepSkyStackerの使い方を少し記事にしてみました。
星空の諸先輩方のサイトを色々参考にして頂いて何とか動かしたものです。

素人なので、あきらかに間違っている箇所があると思いますが
ご勘弁下さい。

逆に正しい使い方教えて頂けると助かりますニコッ

DeepSkyStackerは、検索等してダウンロードしてインストールしておいて下さい。

いつかは、ステライメージを公式ガイドブックと共に購入し使いたい!
のですが、とにかく値段が高いのでまず、このソフトでコンポジット処理の効果を実感するのも
いいと思います・・・ニコッ

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)
■DeepSkyStacker使用前 ↑↑↑(NEX-5での撮影です)
これだと、M31アンドロメダ大銀河もうっすら確認できるだけです・・・

大阪市内ではこれぐらいが限界なので
こんな写真を、複数枚撮影しておきます・・・

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)
■DeepSkyStacker使用後 ↑↑↑、別の画像処理ソフトへ転送し
コントラストを強調!明るさを控えると・・・
こんな写真になります!!!ビックリ

DeepSkyStackerを使用すると
例えば30秒露出×8枚で、4分露出した状態を作り出せることができます。
スゴイですね!
いい時代になりましたニコニコ

■DeepSkyStackerの使用方法は続きをご覧下さい↓↓↓黄色い星
■DeepSkyStackerの私の使い方

しばらくは、画像のみでご勘弁下さい。
少しづつ説明を付け足していきます黄色い星

ちなみに私のPCの環境では、DeepSkyStackerの処理中のプレビュー画像が
モノクロになるのです・・・・
他の方のサイトではちゃんとカラーで表示されているので、私のPCの問題だと思います。
解決はしてません・・・(笑)

しかし無視して処理を行い、最後にクリップボードにコピーして
画像処理ソフトに貼りつけて完成させています・・・
この辺は変則的だと思います。

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)
■ダームフレームを選択して右クリックでメニューを出して変更します
(キャップを取り付けて撮影した画像なので真っ黒です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)
■こんな感じになれば準備OKです

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)
■コンポジット処理中です(ここは少し時間がかかります)黄色い星

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)
■ここでファイルを保存して下さい

星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)





同じカテゴリー(★M31アンドロメダ大銀河)の記事画像
カシオペア座付近、M31の場所(過去写真ですが・・・)NEX-5
M31アンドロメダ大銀河(NEX-5)大成功
M31アンドロメダ大銀河(NEX-5)大成功→完成まで→本来の目的?
同じカテゴリー(★M31アンドロメダ大銀河)の記事
 カシオペア座付近、M31の場所(過去写真ですが・・・)NEX-5 (2011-11-17 21:02)
 M31アンドロメダ大銀河(NEX-5)大成功 (2011-09-29 23:59)
 M31アンドロメダ大銀河(NEX-5)大成功→完成まで→本来の目的? (2011-09-29 23:50)

この記事へのコメント
こんばんわ。

早速の掲載有り難うございます。まだ細かい所の設定部分を
読み切れていませんが、ファイル読み込みあたりでの質問です。

上の例では、JPGファイルをライトフレームとダークフレームに
指定している様に見えますが、M31の時もJPGで読み込まれたのですか?

後、NEX5でダークファイルを撮影すると、どんな画像になるんですか?
Posted by くっしー at 2012年02月20日 23:30
くっしーさんありがとうございます。

M31の時も、JPGです。
(RAWファイルは私は使っていません)

M31、数枚撮影後に、望遠鏡にキャップをして
ダークフレームを撮影しました。
ISO1600、30秒だったと思うのですが
ほとんどノイズはのらず真っ黒な画像になってました。

なので、ダーク処理しなくてもほとんど出来上がりに
差はなかったのかと思われます。

しかしさすがにISO12800に指定すると
ライブビューの時点でも派手にノイズが目立ちます(笑)
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年02月21日 19:28
大阪市内でもM31がこんなに写るんですね。
光害の少ない場所なんでしょうか。
私のとこは最近 パチンコ屋や24時間営業の
スーパーなど乱立してきたので 星は僅かしか見えなくなりました。

アンドロメダいいですね。
長女が誕生日プレゼントで双眼鏡が欲しいと言うので
今度 それで観察してみたいと思ってます。
Posted by やすきち at 2012年02月21日 19:48
Andromeda Galaxyさん、だいたい判りました。
ちなみにダークは、ちゃんと黒いんですね。実はダーク減算について
色々とテストしてみたんですが、PowerShotS90は、かぶりが酷くて、
今の所上手く行ってないんですよ。
 こんな感じ→ttp://air.ap.teacup.com/kussy/260.html

ダーク減算はおいといて、最後の方に出てくるRGBレベルを揃える所は
真ん中の方で揃えるとか少しどちらかに寄せて揃えるとか有りますか?
揃える位置で画像の明るさが変わる感じですか?
Posted by くっしー at 2012年02月21日 20:16
やすきちさんありがとうございます。

双眼鏡は、正解!です。
視野も広く、非常に星空がみやすいです!

僕のブログに紹介してある、コールマンの双眼鏡が
おすすめです(笑)コマーシャル・・・

口径5cmもありますので天体用に十分活用可能です!
(うちの天体望遠鏡は口径6cmなのであまり変わりません笑)

コールマンのロゴも入っていますし
素材がラバー素材なので、少々落としても大丈夫です(笑)

最初の方に記事があります(笑)
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年02月22日 20:30
やすきちさん。
こんばんわ。
コールマンの双眼鏡ですが 私のブログの右側の検索で
コールマンと いれると数件程度、したに出てきます(笑)コマーシャル
私が購入した時よりは、高くなってました(涙)が
おすすめなのです!・・・
コールマンのロゴが入っているので(笑)
口径が5cm未満のものは
天体観測には適さないと思います。 (これは本当です)

視野は、オリオン座の3つ星が丁度視野におさまる感じです・・・
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年02月22日 22:00
こんばんは!

なんだか全然わかりませんが
すごいのだけはわかります。
今度、しみじみ拝見させていただきますね。
(今日はそろそろ寝ますw)
Posted by cocotaishowcocotaishow at 2012年02月23日 00:00
cocotaishowさんありがとうございます。

私もよく分かっていないのですが
記事にしてしましました・・・

誰かプロが間違いを指摘してくれることを期待しながら・・・です(笑)
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年02月23日 20:43
飛んできました。
参考にさせていただきます!
その前にDLします。
キャンプも楽しんできてください。
Posted by pollux at 2012年02月25日 20:10
polluxさんありがとうございます!

キャンプは先輩方の指導により もう少し暖かくなるまで延期です(笑)
ソフトの使い方、間違いあれば指摘お願いします。
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年02月26日 21:33
くっしーさんありがとうございます

>最後の方に出てくるRGBレベルを揃える所は
諸先輩方のサイトでは、3/4程度(右より)に揃えたほうが
いいとありましたが、よく分からないので私は一番
ピークにあわせています。

はっきりいって間違っていると思いますが
まあ、なんとなく写真ができたのでそのまま深く考えずに使っています(笑)
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年02月26日 22:22
こんばんは、はじめまして。こうと申します。

過去記事へのコメントですみません。
天体や銀河の写真がきれいすぎて呼吸を忘れてしまいました!!
またこそこそ遊びに来させていただきます♪

それでは失礼します!
Posted by cohcoh at 2012年07月09日 00:43
cohさんはじまして!
非常にうれしいコメントありがとうございます!

>過去記事へのコメントですみません
そんなことありません!

天体写真・・・まともに撮影できたのは
アンドロメダ大銀河だけ!!!・・・なので(笑)

その関連の記事にコメント頂けるのは
とてもうれしいです!
ありがとうございます!
私もcohさんの所におじゃまさせて頂きます。
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年07月09日 20:58
有り難うございます。大変分かりやすい説明です。
何とかstackできました。
質問: 出来たファイルはtifかfitsですが、jpegにはどのように
変換していますか?
Posted by hoshido at 2012年11月09日 19:31
はじめまして!
hoshidoさんコメントありがとうございます!

>jpegにはどのように
すいません
その辺は、あまり触れていなかったですね
スタックしてファイルを保存した後・・・

一番左下の”Processing”メニューの

”Copy current picture to” を 押すと
(ほとんど押した感じはしませんが・・・)

クリップボードに画像がコピーされます!

私も場合は、フリーソフトのGIMPを開いておいて

編集、貼り付けで、GIMPに貼り付けておいて
明るさとか、コントラスト等を、触った後に

ファイル、名前をつけて保存で、JPEGファイルに
最終的に変換しています・・・
かなり高画質のJPEGで、保存しても

何度も保存すると・・・すぐに星がつぶれて劣化してしまうので・・・
最終の一回のみJPEGにしています。

それまでは、GIMPのオリジナルファイル形式で保存しています。
(すいません・・・拡張子忘れました)

Windowsのペイントでも、同じように出来ると思います。
(Win7はJPEG変換可能です)

それでも、JPEGは最後の一回だけにして、作業中はビットマップ
がいいと思います。

よろしくお願いします。
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年11月09日 21:10
早速のご説明ありがとうございます。
GIMPの情報も有り難うございます。
いろいろやってみます。
Posted by Hoshido at 2012年11月10日 14:53
Hoshidoさんコメントありがとうございます!

いろいろチャレンジして見て下さい!

私も天体写真・・・どんどんやっていきたいのですが・・・
なかなか実績が出ていません・・・

日食や・・・金星の太陽面通過を除けば・・・

去年のM42が最後かも・・・しれません・・・
夏も撮影は何度かしたんですが・・・

すべて失敗作でした・・・
私も天体写真頑張ります!
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年11月10日 22:24
DeepSkyStackerはすばらしいソフトで日本でも多くの利用者がいるので、製作者に日本語版の対応をお願いしてみました。私だけでは対応いただけないと思いますので、みんなでお願いしませんか。多くの方の要望があれば対応いただけるかもしれません。
Posted by やし at 2013年12月22日 08:29
やしさんコメントありがとうございます!

本当に日本語対応してもらえるとうれしいですよね!
しかし、どんなふうに頼んだらいいのか・・・

知識も英語力もなくて・・・(T_T)
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2013年12月22日 23:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
星空ネタ・・・DeepSkyStackerの使い方(適当です)
    コメント(19)