2011年12月22日
皆既月食まとめ・・・かな?
■23時25分、皆既中の月です。
速報時にアップした写真とほとんど同じです。
(トリミング、明るさ、コントラストは調整しています)
前回記事時に比べて、まとめ的なことにはなっていませんが
速報時にはアップしていなかった、観測時のドタバタを追加しました

やはり経緯台は、観測にはとても手軽で良いですが
写真撮影には向かないですね・・・

赤道儀のセッティングに慣れないといけません・・・

■■■子供と皆既月食観測

■21時56分、曇り空・・・皆既月食あきらめモードです

■22時06分、欠け初めている月が雲の切れ目から・・・
やはり月食観測はダメっぽい空模様・・・

子供と一緒に見て、「この月がもう少ししたらなくなるよー」と話はしましたが
今日は、無理やね・・・・今度にしようと・・・就寝準備

■22時55分、あきらめきれずにもう一度外に出てみると・・・
晴れてる!雲がなくなっている!

子供を起こして、「月食見るよー!」
あわてて、観測開始&写真撮影準備!

■とりあえず、自分の目で「お月さま見とき!」と・・・
「月、細くなってるーオレンジ色が見える!」と
一応月食を見た模様・・・

こちらは、望遠鏡&カメラセッティング中(笑)
望遠鏡、北向きにセット!、水平にセット!
■一つ目の基準星、アライメント中・・・
(消音モードにしてあるので遅いー!)
子供たち、カウントダウン中・・・
近所迷惑なので、静かに・・・

■二つ目の基準星、アライメント・・・急げー

アライメント終了!
オートスターで、「GO TO 月」

■導入完了!

以外と精度が良かった

■しかし露出や、シャッタースピードが良く分からない・・・

なんかうまくいかない・・・(笑)
暗かったり、明るすぎたり・・・

経緯台で撮影したので、視野が回転・・・シャッタースピードも稼げず・・・
なんとか見るに耐えうる写真は、この4枚です(笑)
■23時02分、皆既直前の月。
(ISO1600、1秒)
子供は皆既に入ったこの辺で、観測終了

「寒い!、寒い!」と帰って行きました・・・
(アウトドア用のストーブ買っておけば・・・と本気で思いました

それからは、一人で撮影


■23時25分、皆既中の月。
(ISO1600、0.8秒)
■0時15分、皆既あけの月。
(ISO1600、1/60秒)
■0時16分、同じく皆既あけの月。
(ISO1600、0.6秒)
子供と天体観測楽しかったです。
これから寒くなりますが、子供も喜んでいたので
またやりたいと思います

Posted by Andromeda Galaxy at 19:42│Comments(2)
│月
この記事へのコメント
こんばんは。
ボーグ、いいですね。
無理して買ってしまう?と、思ってしまいます。
ボーグ、いいですね。
無理して買ってしまう?と、思ってしまいます。
Posted by t-yachi
at 2011年12月25日 02:46

t-yachiさんいつもありがとうございます。
私は、ボーク使いこなせていませんが
とにかく小さくていいですね(笑)
バラバラにできるし、オプションしだいでどうにでもなります。
オプションを少しずつ買うと、スゴイ値段になってしまうので
ある程度、セットモデルがいいかもしれません。
(テレコンとか、延長筒がほぼタダの値段で付いてくるので)
もう少し有効活用しないといけなのですが・・・(笑)
私は、ボーク使いこなせていませんが
とにかく小さくていいですね(笑)
バラバラにできるし、オプションしだいでどうにでもなります。
オプションを少しずつ買うと、スゴイ値段になってしまうので
ある程度、セットモデルがいいかもしれません。
(テレコンとか、延長筒がほぼタダの値段で付いてくるので)
もう少し有効活用しないといけなのですが・・・(笑)
Posted by Andromeda Galaxy
at 2011年12月25日 18:42
