ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Andromeda Galaxy
Andromeda Galaxy
大阪のおじさんです。
仕事がこなせず会社では苦労しています...
子供と一緒にキャンプ&天体観測など 色々なことにチャレンジしようと日々思案中です!!
■私がお気に入りの
天体写真撮影方法の本です!

■私が使っている望遠鏡
(カメラにあった接続リング別売)
私はBORG60EDを使用っ!
今は生産終了になりました(悲)・・・

■BORG50FL
(カメラにあった接続リング別売)
フローライト(蛍石)!
というのは魅力ですね!
ただ・・・少し長い気が・・・
(負け惜しみ)

■ソフトフィルター
星空の撮影に!
星に色がつきます!
ずっと星空がキレイな所
に行けてないので
活躍してませんが・・・
効果は抜群です!
NEX-5ならサイズは49mm
ですが私は望遠鏡と兼用で
52mmを使用しています!

■SONY α用リモコン
かなり作りは安っぽく・・・
怪しいのですが・・・
私のNEX-5では正常に
動作しています!
私が買った時は・・・
送料込みで290円!でしたビックリ

■インターバルタイマリモコン
(なんとNEX-5でも!)
NEX-5でもBULB設定で撮影できる
リモコンみたいです。(少々コツがいるみたいですが)
しかしNEX-5の純正リモコンでは出来ないから貴重ですね・・・

私は上級者の方にCANONのリモコンを改造する方法を教えてもらい苦労して作りましたが・・・(私の改造リモコンも同じようにコツがいるのですが・・・)

■インターバルタイマリモコン
(NEX-5以外の一眼も使用可)
組み立てキットです。
BULB設定で1分or2分のタイマー
としても使用しています。
本来は微速度撮影用ですが・・・

なんと!ビックリ
完成品も発売になってました!

これなら組立時の失敗や
火傷の心配がないです(笑)

■EOSのマウントをEマウントへ
天体部品はEOSが多いので・・・
私はこちらの
安いものを購入しました・・・

(¥2,980円送料込み)

今はなんと
電子接点付でNEXから
AF・手ぶれ補正
絞りも制御可能・・・
スゴイ!
興味本位でほしい
レンズもってないけど(笑)

このレンズは安いのに
明るくて天体写真に
使えそうな感じが・・・

■NEX-5の液晶フード
意外にジャストフィットで
良いです!


■カメラ
(私はNEX-5ブラックです)
新型が出ると悲しいですね・・・
(2013・8 NEX-5N中古ボディ買ってしまいました^^;)
2015・9 α6000中古も買ってしまいました^^;
AFが非常に速く・正確で子供の運動会で大活躍です!



↓頑張ってKindleで読んでいます・・・笑

■赤道儀
私は大きさを重視して
タカハシのスカイパトロールⅡ
にしましたが、最終候補まで
残ったのはこれでした!
新型になりオートガイダー
端子も付いたので
今はこっちがほしいです・・・

■赤道儀(自動導入機)
モデルチェンジして
かなりカッコ良くなりましたビックリ
天体自動導入機です!
オートガイダー
端子も付いているし!
ほしいですっ!・・・

■ポータブル赤道儀
赤道儀って大きくて重い・・・
(なので気軽に使えない・・・)
しかしこれは小さい!っビックリ
ぜひ広角用にほしいですっ!・・・
(2013・11に買ってしまいました!)

■私のお気に入りの本
キモく見えるが実は
正統派の昔風の恋愛マンガ
いいです~
アニメ版もかなりよいっ!
私はバンダイチャンネルで
全部見ました!
単行本も全部買いました!

■アニメ版がかなり良い出来なので
(もう何回見たか・・・笑)
北米版のBDがお勧めです!
このBDに全話入ってます
日本も枚数増やさないで
発売してほしい・・・

■いつか買おうと思っているもの
  各種・・・↓↓↓

2012年05月03日

再挑戦用!M51セッティング

くっしーさんに教えて頂いた撮影方法を行えるように
望遠鏡を組みなおしましたニコッ
(こういうのはBORGはやりやすいですね)

再挑戦用!M51セッティング
(↑変更後)35mm換算、f735mm F8.2

再挑戦用!M51セッティング
(↑変更前)35mm換算、f446mm F4.9

光害地での撮影なのでもともと露出は稼げないので・・・
暗くなっても、焦点距離を長くし、対象を大きく撮影した方が
完成時の写真が詳細になるのでは・・・
とのアドバイスを受けて変更してみましたカメラ

■変更前
BORG60ED+0.85レデューサー+LPS-P2(光害カットフィルター)+NEX-5
35mm換算、f446mm F4.9

■変更後
BORG60ED+1.4テレコン+LPS-P2(光害カットフィルター)+NEX-5
35mm換算、f735mm F8.2

これで、ISOを1600→6400
露出時間を60秒→30秒
(赤道儀の追尾性能から短くしようかなと思っていますニコッ

これで、M51の渦巻きを捉える無謀な挑戦をしてみます青い星
ただ、しばらく天気と月齢がよくないですね雨

再挑戦用!M51セッティング
■↑前回撮影時の元画像はこんな感じです(真っ白)
ヒストグラムはこれですかね・・・まだ露出のばせる感じでしょうか?

■望遠鏡(星雲用短焦点その2赤字は望遠レンズセットに付属青い星
・ボーグ 【6265】 デジボーグ60ED望遠レンズセット(対物レンズ)
・ボーグ 【7860】 M57ヘリコイドLII
・ボーグ 【7604】 M57/60延長筒L(追加!)
・ボーグ 【7513】 ミニボーグW台座 WD-1
・ボーグ 【7755】 アリミゾ式 ファインダー台座n
・バーダープラネタリウム 等倍LEDスポット照射式小型ファインダースカイサーファーIII
・ボーグ 【7602】 M57/60延長筒S
・ボーグ 【7885】 レデューサー0.85xDG
・ボーグ 【7922】 M49.8延長筒M (ミラーレス一眼以外なら必要ありません)
・ボーグ 【7921】 M49.8延長筒S (ミラーレス一眼以外なら必要ありません)

・ボーグ 【7214】 1.4倍テレコンバーターDG(追加!)
・アイダス LPS-P2・M52(光害カットフィルター)カメラマウントホルダーM前面の52mmフィルター枠使用
・ボーグ 【7000】 カメラマウントホルダーM
・ボーグ 【5013】 ソニーNEX用カメラマウント
 (付属のM2ネジを外して手で回せるタイプに変更、コーナンプロで購入
  カメラ回転装置が不要になります)
・SONY NEX-5

■赤道儀部分(共通)黄色い星
・KYOEIオリジナル ユニバーサル鏡筒バンド(自在バンド)
・タカハシ スカイパトロールⅡ+極軸望遠鏡+V金具
・KYOEIオリジナル 低重心ガイドマウント
(水平器を両面テープで貼り付け)
・三脚




同じカテゴリー(xM51(失敗作))の記事画像
星空ネタ・・・無謀な挑戦・・・M51(子持ち銀河)
同じカテゴリー(xM51(失敗作))の記事
 星空ネタ・・・無謀な挑戦・・・M51(子持ち銀河) (2012-04-27 01:04)

Posted by Andromeda Galaxy at 12:17│Comments(4)xM51(失敗作)
この記事へのコメント
こんにちは、Andromeda Galaxy さん

早速、システム組み替えですね。ボーグはこの辺は凄くやりやすく出来ているみたいですね。

画像のレベルですが、思ったより白くなっていますね。と思って、比較的最近自宅で撮った元画像を確認してみましたら、情報が間違っていました。ごめんなさい。最近写して見たいくつかの銀河はカメラのヒストグラム表示でみて、40~60%位までで撮影していました。たぶん66~75%って記憶は以前にM31が上手く写せなくて色々トライしたときのデータかも知れません。と言うことで、今写されてるレベル位までが良いところだと思います。
↓この時のM51は、ヒストグラムの中心が45%位の所に来てました。
 ttp://air.ap.teacup.com/kussy/272.html

後は、光害の方向や具合にもよりますが、なるべく対象が高い位置にある時を狙った方が光害の影響を避けられるかと。今の時期なら22-23時頃になっちゃいますね。本当はなるべく遅い時間の方が、光害も減って良いんですけど、遅い時間は高度が下がるから微妙ですね。上のM51の撮影時は丁度薄明前に北中する位の時で、冬の寒いときでしたので透明度も良く、三鷹でも条件はかなり良かったと思います。
Posted by くっしー at 2012年05月03日 14:03
くっしーさんいつもありがとうございます。

くっしーさんのM51、ヒストグラム確認しました!
M51ものすごくキレイに写っていますね!
光害地とは思えない写りでビックリです。
やはり口径に分解能力がかなり違うのでしょうか。
スゴイですね。

北中の時間ですか・・・
M51もう撮影しづらい時期になっていたんですね・・・

しかし違う対象も、この方法でやってみたいと思います。
ありがとうございます。
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年05月04日 11:38
アンドロメダをきれいに撮られていますので無謀ではないと思いますよ。撮影地から少しでも光害の少ない方向はありませんか!?大阪市内だと江坂方向は厳しいかも?大阪港とか奈良方向とか大阪城が近くなら大阪城方向が狙い目かも!
Posted by 貧スタ at 2012年05月04日 15:30
貧スタさんいつもありがとうございます。

アンドロメダの時は、運が良かったです(笑)
貧スタさんのおっしゃるように、大阪港方面(西)に
アンドロメダがあった時期だったと思います。

しかも前日が雨で、めずらしく空が澄み切っていました記憶があります。
この時は、M51と同じ撮影システムなのに、2分露出しても
真っ白になっていなかったので、条件がよかったんですね。
(前回のM51のときは1分で真っ白でしたので・・・)

色々挑戦してみます。
いつもありがとうございます。
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2012年05月05日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再挑戦用!M51セッティング
    コメント(4)