2012年04月10日
初めての土星観測・・・その2・画像処理ってスゴイ!・・・
体調・メンタルも思わしくなく色々出来ていない人生ですが・・・
先日、土星を観測することが人生初で出来ました・・・感動でした

何でもチャレンジ!するべきですね・・・
■先日撮影した土星の画像処理をイジッてみました・・・
(画像ソースは前回のものと同じです)
撮影場所:いつもの大阪市内
BORG60ED+ビクセンアイピース6mm+BORGエクステンダー2.2+NEX-5
タカハシ スカイパトロールⅡ赤道儀にて追尾
NEX-5の動画撮影機能で20秒録画
PowerDirector(BDドライブの付属ソフト)にて、音声削除、無圧縮のAVIファイルへ変換
Registax6(フリーソフト)にて、スタック処理(ほとんどデフォルト処理)
先日は、スタック処理まで、今回はウェーブレット処理を追加しました
GIMPPortable(フリーソフト)にて、トリミング
こんな状態(2枚目の写真)の画像から、土星って分かる画像になるってスゴイ!・・・
本当にこのRegistax作った方、スゴイです!


↓参考、ISO12800・シャッタースピード1/60でのNEX-5での1枚撮りです
元画像(NEX-5での動画撮影時の画質もほぼ同じ)は、こんなにノイズだらけで
小さいのに!・・・
まさかこんな画像から、土星のリングが浮かび上がるなんて・・・


先日、土星を観測することが人生初で出来ました・・・感動でした


何でもチャレンジ!するべきですね・・・
■先日撮影した土星の画像処理をイジッてみました・・・

(画像ソースは前回のものと同じです)
撮影場所:いつもの大阪市内
BORG60ED+ビクセンアイピース6mm+BORGエクステンダー2.2+NEX-5
タカハシ スカイパトロールⅡ赤道儀にて追尾
NEX-5の動画撮影機能で20秒録画
PowerDirector(BDドライブの付属ソフト)にて、音声削除、無圧縮のAVIファイルへ変換
Registax6(フリーソフト)にて、スタック処理(ほとんどデフォルト処理)
先日は、スタック処理まで、今回はウェーブレット処理を追加しました

GIMPPortable(フリーソフト)にて、トリミング
こんな状態(2枚目の写真)の画像から、土星って分かる画像になるってスゴイ!・・・
本当にこのRegistax作った方、スゴイです!



↓参考、ISO12800・シャッタースピード1/60でのNEX-5での1枚撮りです

元画像(NEX-5での動画撮影時の画質もほぼ同じ)は、こんなにノイズだらけで
小さいのに!・・・

まさかこんな画像から、土星のリングが浮かび上がるなんて・・・

Posted by Andromeda Galaxy at 23:20│Comments(6)
│土星
この記事へのコメント
Andromeda Galaxyさん
こんにちは。
Registax6 って、すごいんですね。知りませんでした。
今度、是非、チャレンジしてみます。
こんにちは。
Registax6 って、すごいんですね。知りませんでした。
今度、是非、チャレンジしてみます。
Posted by t-yachi
at 2012年04月15日 18:14

t-yachiさんいつもありがとうございます。
本当にノイズだらけの画像から
出てきたので「おおっ!」とびっくりしました。
以前Registaxにチャレンジしたときは
なぜか私のPCの環境では読み込みエラーになるので
あきらめていました・・・
今回、たまたま20秒間しか動画を録画できなかったのですが
それがよかったみたいです!
(読み込みできました)
今まではファイルが大きすぎたのかもしれません。
前回(去年)、木星にチャレンジしていた時にも動画を
撮影していたので、今度は20秒以内にカットして
画像処理してみようかな?と思います。
もしかしたら、木星の縞模様が出てくるかも!しれません(笑)
本当にノイズだらけの画像から
出てきたので「おおっ!」とびっくりしました。
以前Registaxにチャレンジしたときは
なぜか私のPCの環境では読み込みエラーになるので
あきらめていました・・・
今回、たまたま20秒間しか動画を録画できなかったのですが
それがよかったみたいです!
(読み込みできました)
今まではファイルが大きすぎたのかもしれません。
前回(去年)、木星にチャレンジしていた時にも動画を
撮影していたので、今度は20秒以内にカットして
画像処理してみようかな?と思います。
もしかしたら、木星の縞模様が出てくるかも!しれません(笑)
Posted by Andromeda Galaxy
at 2012年04月16日 20:36

書き込みありがとうございました!
いや~土星、すごいですね♪
他の写真も素晴らしいです~ (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
星には興味はあるのですが、なかなか・・・
小学生の時、祖父に買ってもらった天体望遠鏡はよく見てましたね~
(今思うと、結構しっかりした作りだったんで高かったんかな~?)
次回、キャンプ行ったときには、星空を仰いでみます♪
いや~土星、すごいですね♪
他の写真も素晴らしいです~ (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
星には興味はあるのですが、なかなか・・・
小学生の時、祖父に買ってもらった天体望遠鏡はよく見てましたね~
(今思うと、結構しっかりした作りだったんで高かったんかな~?)
次回、キャンプ行ったときには、星空を仰いでみます♪
Posted by tomo&tomo
at 2012年04月16日 22:41

tomo&tomoさんありがとうございます。
同じく小学生の時に親に買ってもらった天体望遠鏡
が天体観測に興味を持ったきっかけでした。
その後、ずっと遠ざかっていましたが
30年振りくらいでの天体観測復活です。
キャンプしながら子供と天体観測が当面の夢です!(笑)ロ
同じく小学生の時に親に買ってもらった天体望遠鏡
が天体観測に興味を持ったきっかけでした。
その後、ずっと遠ざかっていましたが
30年振りくらいでの天体観測復活です。
キャンプしながら子供と天体観測が当面の夢です!(笑)ロ
Posted by Andromeda Galaxy
at 2012年04月18日 14:14

レジスタックスの効果はすごいですね。
いつの間にかバージョンは「6」になってたんですね。
手順が難しくて私にはなかなか使いこなせませんが、驚きのフリーソフトですね。
自宅の庭でキャンプデビュー、 それでもお子さんは大喜びかも。
いつの間にかバージョンは「6」になってたんですね。
手順が難しくて私にはなかなか使いこなせませんが、驚きのフリーソフトですね。
自宅の庭でキャンプデビュー、 それでもお子さんは大喜びかも。
Posted by pollux at 2012年04月25日 23:58
polluxさんありがとうございます。
私も使いこなせていなくて、やっとファイルが読み込めて
とりあえず最後まで動かせた!という感じです。
それでも、土星のリングが出てきてビックリです。
本当に開発した方すごいですね。
キャンプデビューお部屋でテントにするかも(笑)しれません・・・
それに、まだケシュアのテント発注してません(笑)・・・
私も使いこなせていなくて、やっとファイルが読み込めて
とりあえず最後まで動かせた!という感じです。
それでも、土星のリングが出てきてビックリです。
本当に開発した方すごいですね。
キャンプデビューお部屋でテントにするかも(笑)しれません・・・
それに、まだケシュアのテント発注してません(笑)・・・
Posted by Andromeda Galaxy
at 2012年04月26日 20:20
