2014年09月17日
ジップロック(Ziploc)炊飯

子供がカレーを作りたい・・・ということで・・・
(林間学校でやったらしい)
私もナチュログで見た・・・ジップロック炊飯をやってみたくて
超近場デイキャンでチャレンジしてみました


スノーピーク(snow peak) トレックコンボ SCS-010 の
トレック1400を使用しました。
ナチュログの情報から、底の部分にジップロックが触れると・・・
溶けてしまう・・・との情報でしたので
100円ショップダイソーにある吹きこぼれ防止グッズを、熱の待避用に利用してみました。
(ダイソーのやつは大きくてトレック1400でないと入りませんでした・・・
セリアにあるやつは小さいのでもっと小さいトレック900でも入ります)
結果としては成功です!ジップロックは溶けませんでした!

ジップロック(Ziploc)は、フリーザーパック中を使用しました。
1.5合ずつ無洗米を入れて・・・2袋・・合計3合でチャレンジしてみました


水は米と同量です


ここで・・・トラブル発生

見ての通り・・・量が多すぎです(笑)
(2合くらいが・・・適量ですかね)
途中で、吹きこぼれて・・・火が消える始末(笑)
だんだんお米がふっくらとしてくるので・・・お湯がこぼれまくる

リカバリーに手間取りました(笑)
15分火にかけて、20分蒸らしです。

おおっ!

めっちゃ、美味しそうに炊けました!!!
手軽なのに!スゴイ!
後片付けも楽ちんです!
これは楽しい(^^♪
ご飯炊くのが癖になりそうです


子供はカレーを作りました。
(なんかめっちゃ楽しそうに作っていました


いい感じ!に出来ました!

炊きたてのごはんにカレー!
最高に美味しいです

(ただ・・・子供がメインなので甘口、自分の分だけに辛口をプラスしたらよかったかな笑)

サーモスの保冷缶ホルダーを使ってみました

冷たいジュースが長持ちでめっちゃ良い感じです

500mlのペットボトルも一部は使えました

☓ コカ・コーラZERO
☓ ペプシNEX
◯ ファンタ

意外と便利だったのが・・・
紙コップがピッタリサイズ・・・便利です

タグ :ジップロック
2013年10月07日
BBQ・・・焼き肉用プレート&焼き網・・・忘れた(TOT)

風がかなり強かったのですが・・・
近所の公園にBBQへ(無料・申請要)・・・
長男は、自分で料理を作ると



Quechua(ケシュア) レクタタープ
強風なので、タープ張るのも大変・・・(低く設置)
ここで、失敗その1・・・
風が強いけど・・・大丈夫?・・・
ソリステあるから大丈夫だよ・・・
あれ?・・・
ソリステが少ない?・・・
どこにやった?・・・とりあえず・・・6本あってセーフ・・・
うーん・・・どの袋に入れたのかな?まあとりあえずセーフだけど・・・

さて、お腹もすいたし・・・BBQを・・・
ここで、失敗2・3

あれ?
・・・焼き肉用プレートがない

昨日、100均で買った焼き網もない

忘れてきたっ!!!
(そういえば、玄関においたような・・・


とりあえず、プライパンがあったので・・・すべてこれで・・・

最近ドンキにも売っている激安の4点セット?のやつ・・・そのプライパンのみ持ってきてました・・・
IHも対応のやつなので、底が分厚く・・・
アウトドア専用の器具よりも料理には適しているはず・・・笑
BBQ?焼き肉?肉炒めスタート

しかし、長男はOKみたい・・・よかった・・・
とうもろこし

焼き飯も頑張る!
見た目は、いい感じ!
お玉で、まるく盛りつけしてた(笑)
パスタも、プライパンで茹でて完成(笑)・・・うまい!
(市販のソースですからね・・・)
忘れ物ばかりでしたが・・・子供は喜んでいたのでよかった・・・
そして食後のコーヒー

理科の実験のように・・・(笑)
ティッシュ等の種火になるようなものも用意せず・・・
マグネシウムファイヤースターター

(・・・つきません・・・笑)
ひととおり、楽しんだ所で・・・(笑)
文明の利器・・・
ガストーチで、3秒で着火!
発電鍋で、携帯ゲーム機(3DS・PSP)の為にポータブルバッテリーを充電

なぜ電気が発生しているのか?ものスゴク不思議そうに見ていました

忘れ物だらけだったけど・・・なかなか楽しかったです

今度は、ソロで大野山に行こうと思います・・・
2013年08月04日
簡易レポ・・・カップチャージャー5V(USB端子で)発電!
気になっていた商品を買ってしまいました

お湯を沸かしながら、発電を行うカップチャージャーというものです

TVで紹介されていて気になっていたのですが・・・
前商品は、家庭用の片手鍋を改造しており・・・
見た目が少し好みでなかったので・・・スルーしていました・・・

↓スルーしていたのはコレです。
↓今回私が買ってしまったのはコッチです


ただこのカップタイプの発電鍋を使ってみて気が付きましたが
片手鍋タイピの方が・・・
発電用のケーブル部分がバーナーや焚き火の炎に直接当たらないので
運用としては、片手鍋タイプの方がGoodですね

(さすがに良く考えられてますね

商品の仕様としては・・・こんな感じです

•発電方法:熱発電 ●電圧 5V ●出力 ~3.5W(最大7W) ●USB出力
•カップ材質:ステンレス
•梱包サイズ H10.5cm*W12cm*D12cm
カタログスペックからいくと
5V 0.7A ~ 5V 1.4Aぐらい発電するので

ほぼ5V 1AのUSB充電器と同じように使えそうです

(結構スゴイと思う)
箱から出すとこんな感じです。
ケーブルの接続部分はこんな感じになっています。
底の部分には、発電装置らしきものがあります

使用時には、こんな感じで、カップに水を入れて火をつけます

(焚き火でのんびり沸かすのがベストな感じですね・・・)
めっちゃ古いスマホで恐縮ですが・・・
充電テストスタートです!
(73%)
火をつけると!わずか数秒後に充電開始のランプが付きました!
(速い!、本当に数秒です)
iphoneに充電出来る目安の2つ目のランプは、3分後ぐらいに付きました!
しかし私は1つ目のランプですぐに充電を開始した為、遅かっただけのような気がします。
多分本当はもっと速いと思います!
カップの底から、炎がはみ出るとケーブルが燃えそうな感じがしたので(笑)
弱火で運用です

15分くらい使用してみました。(お湯も沸騰しました)
79%になっていました。
15分で、6%充電できたので、1時間で24%くらい(ざっくり)
4時間あればフル充電出来そうです!
ただ、バーナーで4時間もお湯を沸かし続けるのは現実的?ではないですね・・・(笑)
(空焚きにも注意しないといけないし

しかしなかなかスゴイ商品です

この商品って・・・なんとなく
お湯を沸騰させ続けないと発電しなさそうなイメージだと思うのですが・・・
実際は、逆で・・・火をつけてから沸騰するまでの間が一番発電効率がよい感じでした!
(お湯が沸騰すると、ランプの光が弱くなり・・・発電効率が落ちているように感じる)
(直感です・・・データに基づいていません)
温度差発電って書いてあるので・・・
カップの底(炎があたっている)と、カップの中(水)の温度に
差がある方が効率がいいのかな?と思います

なので、多分・・・お湯を沸騰させ続ける必要はないので
バーナー弱火で使えば、カセットボンベ1本でも
私のスマホならフル充電出来るかもしれません!
効率のいい使い方は、発電した電気を、モバイルバッテリーにためてつかうのが
よさそうです

続きを読む
2013年07月11日
マグネシウムファイヤースターター
送料込みで¥280円


もはや自分でも何を目指しているのか分かりません

ギザギザ部分で、マグネシウムを削って・・・
それに向かって、赤い塗料がついていない部分で火花を飛ばし着火!
(防災用)
しかし一度くらいは練習しておかないとイザという時に使えないんでしょうね・・・

2013年05月19日
雨なのに・・・お試し・・・タープ・ヒーリングチェア・テーブル
雨なのに・・・


ケシュアのタープ・・・ロゴスのヒーリングチェア・・・キャプテンスタッグのコンパクトテーブルを
お試ししました・・・


(コンパクトでGood!)
意外にキャプテンスタッグのコンパクトテーブル・・・使えるっ

ロゴスのヒーリングチェア・・・ローチェアで背もたれが倒れてて、ゆったり出来て!Good!

ただ子供に取られてしまい・・・私が欲しくて買ったのに・・・(T_T)なくなってしまいました

2013年04月01日
その他・・・ぷち花見
ネタがないので・・・

花見するつもりではなかったのですが・・・
子供とお出かけ中・・・ふと公園見たら・・・桜が満開だったので

ぷち花見しました

自転車で

かじってしまいましたが・・・フランクフルトおいしっ

ビールもね

先週は、まったく咲いていなかったのに・・・

・・・桜の香りがする・・・^_^

次回は・・・買ったのに使用していない、天体望遠鏡グッズ&道具シリーズにしようかな・・・(^^ゞ
2013年03月07日
ユニフレーム ワームⅡ 収納ケース・・・
ユニフレームのワームⅡ・・・収納時は、購入した箱に戻し・・・放置していたのですが・・・
なつなつさんhttp://natunatu.naturum.ne.jp/の★記事で
コールマンのフューエルケースに収納出来るとの貴重な情報が・・・
早速購入し収納してみましたっ・・・

スゴイ!本当にぴったりです


Coleman(コールマン) フューエルキャリーケース
今までは、この箱に入れっぱなしだったのに・・・

スッキリ片付けることが出来ました

もちろん持ち運びも快適に(*^_^*)
情報ありがとうございます


Hilander(ハイランダー) 燃料キャリーバッグ
このケースにも入るみたいですね。
2013年02月09日
その他ネタ・・・単3→単1電池スペーサー(3本まで変換可能)
単3電池を、単1電池のサイズに変換するスペーサー・・・
100円ショップに売っているタイプは
単3電池1本を、単1電池1本に、変換するタイプが多いですが
このスペーサーは、単3電池1本~3本を単1電池1本に変換するタイプです

長持ちさせたい機器には、こちらのタイプの方が、いいかもっ?・・・
と思って購入しましたが・・・
が、よく考えてみると・・・
ランタンで、単1電池×3本で使用すると考えて
通常のスペーサーを使うと・・・単3電池×3本・・・
このスペーサーを使うと・・・単3電池×3本×最高3本=9本(2本差しなら6本)
あれ?・・・電池がもったい無い?・・・

それに電池を使いきれない?ことも多い?

軽量化というメリットも、なくなってしまうし・・・

それじゃー・・・単3電池1本だけで使えば・・・普通のスペーサーで良いじゃん・・

2箇所・・・テープで絶縁して、予備の電池を入れておく・・・

が、いいかもしれません(笑)・・・これが正解かも



2013年01月21日
モンベル(mont-bell) スパイラルホロウバッグ
モンベル(mont-bell) スパイラルホロウバッグ#3 バルサム BASM [最低使用温度-10度]

いつでもキャンプに出撃出来るように・・・
(家を追い出されても車で暖かく寝るために・・・?笑)
シュラフを買いました

今日から、家でも使おうと思っています(笑)

・・・本当にフィールドで使う時には、マットが必要なんですよね・・・
あと、寒い時は中に毛布とか入れた方がいいんですよね・・・
外で寝たことがないので(笑)

2012年12月17日
子供が料理?・・・ソーセージを焼いただけ・・・
子供が料理


(ソーセージを焼いただけ・・・)
それでも、めっちゃ嬉しそうに焼いていました

↑そして¥980円で、買ったチェアをローチェアへ改造

成功しましたが・・・ネジ代だけで・・・700円以上かかり・・・

時間・・・手間・・・を考えると・・・
素直に、コールマンのチェア買ったら良かった


本当に・・・思いました・・・(失敗しました

(外でDSしないで・・・サッカーしよう・・・笑)
2012年12月08日
子供と料理・・・パスタは失敗↓・・・焼き飯は成功!
子供一緒に、アウトドアの道具を使って(笑)
ご飯を作ってみました

■焼き飯は成功!(笑)
しかし・・・シェラカップで作ったパスタは・・・
・・・茹で過ぎ&ソースを絡めるのに手間どり・・・大盛りになってしまいました

サラスパを使ったので・・・短い時間で作れるハズだったのですが・・・

手際の悪さが・・・逆に仇となって・・・
めちゃ・・・のびてしまいました・・・

分かる人にはわかる・・・大泉シェフの「餅のようなパスタ」
になってしまいました


この黄金のシェラカップ(真鍮製です)・・・今は安くなっています(多分)
1個だけならAmazonが、送料込みで1500円程度です・・・
単品としてはNaturumさんの方が、少し安いです・・・が

送料ですね・・・(今は5000円以上なら無料・・・)
2012年11月19日
ずっと気になっていた時計をGet!・・・¥299円

ずっと気になっていたのですが・・・
どこのメーカーの時計か分からず・・・購入出来ていなかったのですが・・・
mikuuさんの情報で、IKEAに売っていることが、分かりました!
(24・11・20追加情報・・・ニトリにもあるとの情報あり!私は未確認・・・)
そして早速Getしました

(実は、3つも・・・)
値段も¥299円と大満足です

(ちなみに単4電池×2本で稼働)

続きを読む