2011年10月09日
拡大投影撮影(テスト)木星(NEX-5)


ピントもなかなか合わせられません・・・
木星はあんなに明るいのにカメラのフレームに導入することもままなりません(笑)
ちなみにこの画像は、かなりトリミングしています。元画像の木星は点です(笑)
ただ、MFアシストの7倍デジタルズーム状態で、ライブビューで
ほぼこの写真の状態で液晶画面に表示させることができますので
ライブで子供たちに見せることはできそうです!

(画像はかなり一部を切り出しています、カメラの設定はISO1600・1/30秒です)

トリミング前の写真はこれです。↓
もしかして、惑星は恒星スピード(赤道儀のスピード設定)と違うのですかね?
当たり前の話なのかな・・・赤道儀で追尾してもフレームから外れていくので・・・(笑)
単なる極軸がずれていたのかもしれません・・・
アンドロメダ大銀河は1分も追尾できたのに、木星は数秒でフレームから逃げていきます・・・

・今回は350mm÷10mm(アイピース)=35倍
24mm×35倍×1.5(APSセンサー分)×1.5
(ここは雰囲気で感じる倍率です、アイピースからさらにNEX-5までの距離)=1890mm?
程度と考えています。これで月がちょうどいいと思っています。
・前回は350mm×0.85(レデューサー)×1.5(APSセンサー分換算)=446mm
↓

Posted by Andromeda Galaxy at 03:55│Comments(10)
│木星
この記事へのコメント
家はやっと月ですよ。さっきアップしました。
私からすれば、そちらの木星画像凄いですよ。
こちらは、今夜は木星付近は雲に隠れていました。
先日の観測時は、揺らぎが僅かに見える程度でした。
挑戦、楽しみに見させて頂きます。
私からすれば、そちらの木星画像凄いですよ。
こちらは、今夜は木星付近は雲に隠れていました。
先日の観測時は、揺らぎが僅かに見える程度でした。
挑戦、楽しみに見させて頂きます。
Posted by 台風一家
at 2011年10月09日 20:50

台風一家さんありがとうございます。
私の望遠鏡ではどうも、月の撮影にあまり向いてません・・・(笑)
拡大率が高すぎたり、低すぎたり・・・
実は、月に挑戦したのですがセッティングに時間がかかり
高速道路に隠れてしまい急遽、木星に変更しました。
たぶん、このセッティングでちょうど月がいい感じに大きく
写るはずなのです・・(笑)
私の望遠鏡ではどうも、月の撮影にあまり向いてません・・・(笑)
拡大率が高すぎたり、低すぎたり・・・
実は、月に挑戦したのですがセッティングに時間がかかり
高速道路に隠れてしまい急遽、木星に変更しました。
たぶん、このセッティングでちょうど月がいい感じに大きく
写るはずなのです・・(笑)
Posted by Andromeda Galaxy
at 2011年10月09日 21:27

こんばんは。
赤道儀を使っての太陽の衛星を撮影するのは難しそうですがっ!
木星の縞模様がくっきり、はっきりと写っているじゃないですかっ!
十分過ぎるほどすごい気がします!
赤道儀を使っての太陽の衛星を撮影するのは難しそうですがっ!
木星の縞模様がくっきり、はっきりと写っているじゃないですかっ!
十分過ぎるほどすごい気がします!
Posted by cocotaishow
at 2011年10月09日 21:39

cocotaishowさんありがとうございます!
頑張ってもっと大きな木星を撮るのを頑張ってみます!
頑張ってもっと大きな木星を撮るのを頑張ってみます!
Posted by Andromeda Galaxy
at 2011年10月10日 12:54

こんばんは~^^
先日は訪問いただき、ありがとうございました。
素晴らしい天体写真ですね。
こんなのが撮れたら・・・と思いますが、敷居が高そうで(笑)
以前、ちょっと遊びで月を撮ったことありますが、まぁ見事に失敗しました!
またいいのが撮れたらアップしてくださいね。
楽しみにしています~!
先日は訪問いただき、ありがとうございました。
素晴らしい天体写真ですね。
こんなのが撮れたら・・・と思いますが、敷居が高そうで(笑)
以前、ちょっと遊びで月を撮ったことありますが、まぁ見事に失敗しました!
またいいのが撮れたらアップしてくださいね。
楽しみにしています~!
Posted by てんこち
at 2011年10月10日 22:42

てんこちさんありがとうございます。
なかなかチャンスとやる気が一致せず
アップできる日はいつの日になるのやら?です(笑)
とりあえず、今週は月を狙おうと思ってます・・・
なかなかチャンスとやる気が一致せず
アップできる日はいつの日になるのやら?です(笑)
とりあえず、今週は月を狙おうと思ってます・・・
Posted by Andromeda Galaxy
at 2011年10月11日 21:56

こんばんは~
アイピースでの拡大撮影ですか。
僕は架台&マウント部が弱い+カメラボディ重いので、ブレだらけで・・・(笑)
NEX-5のような軽いボディが大変うらやましいです。
望遠鏡撮影にはミラーレスがバッチリですね♪
いかん、、、物欲が(^^;)
>木星は数秒でフレームから逃げていきます
これぐらいの拡大では、恒星時追尾でも問題はないんじゃないでしょうか?
動きの速い彗星や月などでは気になるかもしれませんが。
たぶん極軸が合ってないかバランスが原因だと思われますけど?
アイピースでの拡大撮影ですか。
僕は架台&マウント部が弱い+カメラボディ重いので、ブレだらけで・・・(笑)
NEX-5のような軽いボディが大変うらやましいです。
望遠鏡撮影にはミラーレスがバッチリですね♪
いかん、、、物欲が(^^;)
>木星は数秒でフレームから逃げていきます
これぐらいの拡大では、恒星時追尾でも問題はないんじゃないでしょうか?
動きの速い彗星や月などでは気になるかもしれませんが。
たぶん極軸が合ってないかバランスが原因だと思われますけど?
Posted by HASSY at 2011年10月15日 22:21
HASSYさんありがとうございます!
>恒星時追尾でも問題は
>極軸が合っていない
ありがとうございます。
その日は、極軸設定用のスマートフォンを忘れてきて
前回と同じくらいの所に北極星を導入していまいました。
日も時間も違うのに駄目ですよね(笑)
今度は、きっちりあわせて、4mmアイピースで挑戦!してみます(笑)
ムリムリ・・・
>恒星時追尾でも問題は
>極軸が合っていない
ありがとうございます。
その日は、極軸設定用のスマートフォンを忘れてきて
前回と同じくらいの所に北極星を導入していまいました。
日も時間も違うのに駄目ですよね(笑)
今度は、きっちりあわせて、4mmアイピースで挑戦!してみます(笑)
ムリムリ・・・
Posted by Andromeda Galaxy
at 2011年10月15日 23:59

こんばんは。
今日は足跡から・・・(笑)
300mmの望遠レンズ+2xテレコンで木星チャレンジしておりますので
大きさは想像できます。
それでも、こんなに模様は撮影できません。
私もこういうチャレンジ好きですが・・・レベルが違いすぎて・・・
機材的に何とかなれば、マネさせて頂きますね。
今日は足跡から・・・(笑)
300mmの望遠レンズ+2xテレコンで木星チャレンジしておりますので
大きさは想像できます。
それでも、こんなに模様は撮影できません。
私もこういうチャレンジ好きですが・・・レベルが違いすぎて・・・
機材的に何とかなれば、マネさせて頂きますね。
Posted by pidi1969
at 2011年10月19日 23:21

pidi1969さんありがとうございます!
また週末天気悪そうですね・・・
体力がないので週末しか観測しないので
木星はまたお預けになりそうです(笑)
また週末天気悪そうですね・・・
体力がないので週末しか観測しないので
木星はまたお預けになりそうです(笑)
Posted by Andromeda Galaxy
at 2011年10月20日 20:35
