天体ネタ・・・夏の大三角その3
天の川をもう一枚処理しました
撮影日等は一緒ですが、レンズが
前回の18mmではなく
15mm(魚眼)です(35mm換算)
相変わらず・・・無理矢理スタックしているので、端の方は星がタブっていて・・・
そんなところは、ご愛嬌です・・・
しかしレンズが3mm広角に変わるだけで・・・かなり感じが違うのですね・・・
地上の景色が少し写り込んでいるので・・・この方が
空って感じがして
天の川のイメージに合っているような気がします
(ふと思いましたが
白黒にすると肉眼で見たイメージに近くなる感じがします・・・
雑誌の受け売りです・・・)
■撮影地:高知県室戸市2013/7/14am3:10頃~
pidi1969さんのサイトを参考に
マウスオーバー仕様にしています。
(夏の大三角の補助線が出ます)
■機材等
NEX-5+VCL-ECF1+E16+Kenko MC PROソフトン(A)+LPS-P2
35mm換算15mm F2.8の対角線魚眼レンズ(コンバータ)
ISO12800、F2.8(開放)、60秒、6枚撮り(ノイズリダクションなし・ダークあり)
DeepSkyStacker333beta51で、全自動コンポジット
三脚での固定撮影です
↑年末に衝動買いしてしまった魚眼コンバーターです
■撮って出し画像
↑左下に
流れ星が写っていました(6枚撮影中の5枚目!)
(スタックした画像にもちょっぴり写っています)
関連記事