天体ネタ・・・スカイパトロールⅡ 改良? その6 自動導入望遠鏡はやっぱりカッコ良い!

Andromeda Galaxy

2013年02月11日 15:22



無謀な挑戦・・・
タカハシ・スカイパトロールⅡ赤道儀・自動導入機への改良(改造)・・・その6

やっと恒星時追尾撮影のテストを行いました

今までの改良?(改造)記事です・・・
その5(無理矢理駆動部分を取付・・・完成)
その4(ネジなど・・・)
その3(ギアボックス作成)
その2(電源ユニット作成)
その1(トイザらスブランドのMeadeDS2080を分解)




BORG60ED+0.85レデューサー+クローズアップレンズ+
CLSフィルター(光害カットフィルター)+NEX-5
35mm換算で350mm・F4ぐらい?です。
(周辺像が乱れるので・・・この構成は・・・見直し要・・・)

天気が悪く薄曇りで・・・しかもピント外しまくりですが(恥)・・・
一応・・・恒星時追尾の動作テストぐらいにはなったと思います

ISO3200・30秒・42枚(合計時間21分)

若干ズレますが・・・私的には”よしっ”・・・とします・・・

アライメントをサボったので・・・M87に向けたけど・・・
向いているかは・・・分かりません

この撮影がうまくいかなければ
セレストロンADVANCED-VX赤道儀を買ってしまいそうでしたが・・・

しばらくこれで、天体撮影頑張ってみようと思いますっ


設定の備忘録・・・φ(..)

オートスター#494設定
ボウエンキョウモデル EXT60
ホウイヒ -01.26000
コウドヒ -01.70050
マウント セキドウギ
セイオンドウニュウ オン
モクヒョウ テンタイ
サユウギャクテン オン
ジョウゲギャクテン オン

スカイパトロールⅡに使用した歯車(モジュール0.5)
赤緯(上) タミヤ1/150ギア ピニオンギア8枚(10枚が正規) ハンドル側50枚 モータ側50枚
赤経(下) タミヤ1/100ギア ピニオンギア8枚(10枚が正規) ハンドル側50枚 モータ側45枚
(ピニオンギア8枚は、ミニ四駆用の真鍮製)


あなたにおススメの記事
関連記事