簡易レポ・・・カップチャージャー5V(USB端子で)発電!

Andromeda Galaxy

2013年08月04日 15:36



気になっていた商品を買ってしまいました

お湯を沸かしながら、発電を行うカップチャージャーというものです

TVで紹介されていて気になっていたのですが・・・
前商品は、家庭用の片手鍋を改造しており・・・
見た目が少し好みでなかったので・・・スルーしていました・・・
↓スルーしていたのはコレです。
                     ↓今回私が買ってしまったのはコッチです
 
ただこのカップタイプの発電鍋を使ってみて気が付きましたが
片手鍋タイピの方が・・・
発電用のケーブル部分がバーナーや焚き火の炎に直接当たらないので
運用としては、片手鍋タイプの方がGoodですね
(さすがに良く考えられてますね)

商品の仕様としては・・・こんな感じです

•発電方法:熱発電 ●電圧 5V ●出力 ~3.5W(最大7W) ●USB出力
•カップ材質:ステンレス
•梱包サイズ H10.5cm*W12cm*D12cm

カタログスペックからいくと
5V 0.7A ~ 5V 1.4Aぐらい発電するので

ほぼ5V 1AのUSB充電器と同じように使えそうです
(結構スゴイと思う)



箱から出すとこんな感じです。



ケーブルの接続部分はこんな感じになっています。



底の部分には、発電装置らしきものがあります



使用時には、こんな感じで、カップに水を入れて火をつけます
(焚き火でのんびり沸かすのがベストな感じですね・・・)



めっちゃ古いスマホで恐縮ですが・・・
充電テストスタートです!
(73%)



火をつけると!わずか数秒後に充電開始のランプが付きました!
(速い!、本当に数秒です)



iphoneに充電出来る目安の2つ目のランプは、3分後ぐらいに付きました!
しかし私は1つ目のランプですぐに充電を開始した為、遅かっただけのような気がします。

多分本当はもっと速いと思います!



カップの底から、炎がはみ出るとケーブルが燃えそうな感じがしたので(笑)
弱火で運用です

15分くらい使用してみました。(お湯も沸騰しました)



79%になっていました。
15分で、6%充電できたので、1時間で24%くらい(ざっくり)
4時間あればフル充電出来そうです!

ただ、バーナーで4時間もお湯を沸かし続けるのは現実的?ではないですね・・・(笑)
(空焚きにも注意しないといけないし)

しかしなかなかスゴイ商品です

この商品って・・・なんとなく
お湯を沸騰させ続けないと発電しなさそうなイメージだと思うのですが・・・

実際は、逆で・・・火をつけてから沸騰するまでの間が一番発電効率がよい感じでした!
(お湯が沸騰すると、ランプの光が弱くなり・・・発電効率が落ちているように感じる)
(直感です・・・データに基づいていません)

温度差発電って書いてあるので・・・
カップの底(炎があたっている)と、カップの中(水)の温度に
差がある方が効率がいいのかな?と思います

なので、多分・・・お湯を沸騰させ続ける必要はないので
バーナー弱火で使えば、カセットボンベ1本でも
私のスマホならフル充電出来るかもしれません!

効率のいい使い方は、発電した電気を、モバイルバッテリーにためてつかうのが
よさそうです
 
こんな詳しいレポもありました。
(私は英語さっぱり分かりませんので・・・不雰囲気で)



あなたにおススメの記事
関連記事