再挑戦用!M51セッティング

Andromeda Galaxy

2012年05月03日 12:17

くっしーさんに教えて頂いた撮影方法を行えるように
望遠鏡を組みなおしました
(こういうのはBORGはやりやすいですね)


(↑変更後)35mm換算、f735mm F8.2


(↑変更前)35mm換算、f446mm F4.9

光害地での撮影なのでもともと露出は稼げないので・・・
暗くなっても、焦点距離を長くし、対象を大きく撮影した方が
完成時の写真が詳細になるのでは・・・
とのアドバイスを受けて変更してみました

■変更前
BORG60ED+0.85レデューサー+LPS-P2(光害カットフィルター)+NEX-5
35mm換算、f446mm F4.9

■変更後
BORG60ED+1.4テレコン+LPS-P2(光害カットフィルター)+NEX-5
35mm換算、f735mm F8.2

これで、ISOを1600→6400
露出時間を60秒→30秒
(赤道儀の追尾性能から短くしようかなと思っています)

これで、M51の渦巻きを捉える無謀な挑戦をしてみます
ただ、しばらく天気と月齢がよくないですね


■↑前回撮影時の元画像はこんな感じです(真っ白)
ヒストグラムはこれですかね・・・まだ露出のばせる感じでしょうか?

■望遠鏡(星雲用短焦点その2赤字は望遠レンズセットに付属
・ボーグ 【6265】 デジボーグ60ED望遠レンズセット(対物レンズ)
・ボーグ 【7860】 M57ヘリコイドLII
・ボーグ 【7604】 M57/60延長筒L(追加!)
・ボーグ 【7513】 ミニボーグW台座 WD-1
・ボーグ 【7755】 アリミゾ式 ファインダー台座n
・バーダープラネタリウム 等倍LEDスポット照射式小型ファインダースカイサーファーIII
・ボーグ 【7602】 M57/60延長筒S
・ボーグ 【7885】 レデューサー0.85xDG
・ボーグ 【7922】 M49.8延長筒M (ミラーレス一眼以外なら必要ありません)
・ボーグ 【7921】 M49.8延長筒S (ミラーレス一眼以外なら必要ありません)

・ボーグ 【7214】 1.4倍テレコンバーターDG(追加!)
・アイダス LPS-P2・M52(光害カットフィルター)カメラマウントホルダーM前面の52mmフィルター枠使用
・ボーグ 【7000】 カメラマウントホルダーM
・ボーグ 【5013】 ソニーNEX用カメラマウント
 (付属のM2ネジを外して手で回せるタイプに変更、コーナンプロで購入
  カメラ回転装置が不要になります)
・SONY NEX-5

■赤道儀部分(共通)
・KYOEIオリジナル ユニバーサル鏡筒バンド(自在バンド)
・タカハシ スカイパトロールⅡ+極軸望遠鏡+V金具
・KYOEIオリジナル 低重心ガイドマウント
(水平器を両面テープで貼り付け)
・三脚


あなたにおススメの記事
関連記事