星空ネタ・・・無謀な挑戦・・・M51(子持ち銀河)
■いつもの大阪市内で・・・チャレンジ
先週、北斗七星が見えた時、6cmの望遠鏡では無謀だと感じつつ
M51(子持ち銀河)の撮影にチャレンジしてみました。
結果は・・・やはり・・・でした。
しかし天体写真初心者の私にはいい勉強になりました!
私が使用している赤道儀は天体自動導入機能がついていません
(トイザらスのDS2080経緯台には付いているのですが・・・
経緯台では長時間露出が出来ないので・・・)
つまりファインダーを頼りに導入する訳ですが
2011年4月の星ナビの付録の
”メシエ天体フィールドマップ”
星図って言うんでしょうか?を見ながら導入しました
位置関係の勉強になりました・・・
あとメシエ天体の大きさもよく分かっていないのですが
今回のM51を撮影してみて大きさも勉強になりました。
大阪の空でも、一応存在が確認できたので(笑)
満天の星空の下では、もう少しキレイに写るかもしれません
■真ん中あたり(少し左側)に、ものスゴく小さく写っています!
(
センサーのゴミではありません)
BORG60ED+0.85レデューサー+LPS-P2(光害カットフィルター)+NEX-5
35mm換算、446mm
タカハシ スカイパトロールⅡ赤道儀にて追尾
ISO1600、1分×10枚
DeepSkyStacker(フリーソフト)でコンポジット
GIMPPortable(フリーソフト、コントラスト、明るさを調整)
■トリミングしてみました。
なんとなく、M51(子持ち銀河)に見えませんでしょうか(笑)
天気がいい時に再チャレンジです・・・
関連記事