ギリギリ・・・金環日食準備・・・
■太陽部分をトリミング
日食の撮影は当初・・・見送っていましたが
世間が盛り上がってきた為(笑)
急遽チャレンジすることにしました
本当にギリギリですが金環日食の準備をしました・・・
テスト撮影です
■BORG60ED+テレコン1.4+NEX-5で撮影
マルミ 58mm DHG ND-100000 フィルター使用
(BORG60EDは62mmフィルターなので、ステップダウンリングで使用)
35mm換算、f735mm F8.2
ISO400
シャッタースピード1/3200秒
赤道儀:タカハシ
スカイパトロールⅡで追尾
(太陽追尾モード)
今日は風で、赤道儀が揺れまくりでした・・・
(風も大敵ですね・・・)
■太陽黒点部分をトリミング
ピントを合わすのが難しいです・・・
撮影場所の都合から、金環の前後しか撮影できませんが・・・
(撮れるだけましですね)
当日晴れることを祈りましょう!
私が購入したのはマルミの58mm DHG ND-100000ですが
今は売り切れですね・・・
ただ、他のメーカーの大きいサイズはまだAmazonでもあります!
■ファインダーは等倍ドットファインダーに日食プレートを切り取って貼り付けました!
十分ファインダーとして使えました!
ただ視野の近くに導入するまでは、
太陽を見ないように注意しなければいけませんが・・・
■赤道儀はタカハシのスカイパトロールⅡ
太陽追尾モードで追尾させます
■フィルターは結構ギリギリになって購入しました・・・
■日食メガネと、プレートは早目に購入していましたので安心です・・・
■組み合わせを忘れないように・・・
35mm換算、f735mm F8.2
■太陽用
BORG60ED+1.4テレコン+NEX-5
35mm換算、f735mm F8.2
ISOは200 or 400
■望遠鏡(星雲用短焦点
その2にフィルターを追加!)
赤字は望遠レンズセットに付属
・58mm→62mmステップアップリング(追加!)
・マルミ 58mm DHG ND-100000(追加!)
・62mm→58mmステップダウンリング(追加!)
・ボーグ 【6265】 デジボーグ60ED望遠レンズセット(対物レンズ)
・ボーグ 【7860】 M57ヘリコイドLII
・ボーグ 【7604】 M57/60延長筒L(追加!)
・ボーグ 【7513】 ミニボーグW台座 WD-1
・ボーグ 【7755】 アリミゾ式 ファインダー台座n
・バーダープラネタリウム 等倍LEDスポット照射式小型ファインダースカイサーファーIII
・ボーグ 【7602】 M57/60延長筒S
・ボーグ 【7885】 レデューサー0.85xDG
・ボーグ 【7922】 M49.8延長筒M (ミラーレス一眼以外なら必要ありません)
・ボーグ 【7921】 M49.8延長筒S (ミラーレス一眼以外なら必要ありません)
・ボーグ 【7214】 1.4倍テレコンバーターDG(追加!)
・アイダス LPS-P2・M52(光害カットフィルター)カメラマウントホルダーM前面の52mmフィルター枠使用
・ボーグ 【7000】 カメラマウントホルダーM
・ボーグ 【5013】 ソニーNEX用カメラマウント
(付属のM2ネジを外して手で回せるタイプに変更、コーナンプロで購入
カメラ回転装置が不要になります)
・SONY NEX-5
■赤道儀部分(共通)追尾モードを太陽に変更!
・KYOEIオリジナル ユニバーサル鏡筒バンド(自在バンド)
・タカハシ スカイパトロールⅡ+極軸望遠鏡+V金具
・KYOEIオリジナル 低重心ガイドマウント
(水平器を両面テープで貼り付け)
・三脚
あなたにおススメの記事
関連記事